乳児の食事アレルギー

1歳2ヶ月の男の子のアレルギーに関しての質問です。生後2ヶ月に顔の発疹が気になって、皮膚科を受診、卵白,卵黄,大豆,牛乳の皮内テストをしました。結果は牛乳=中、卵白卵黄=中、大豆=ゼロでした。以後、エピトレスに変え、離乳食も卵系、牛乳系を完全除去し、インタールと治頭瘡一方を服用してます。顔もスッカリ奇麗になり全くトラブル無しになりましたが、再度10ヶ月に同テストを行った結果、牛乳=弱、卵白=強、卵黄=中でした。先日、小児科にて血液検査を行った所、アレルギー反応は無かったのですが、小児科の先生は、皮内テストはあてにならないとおっしゃっていましたが、皮膚科の先生は以前全く逆の事を言われてました。皮膚科の先生に、3歳になるまでは卵は絶対に駄目と言われましたし、小児科の先生は全く何も気にしないであげないさいと言うし、少し混乱してます。今まで慎重になっていたせいか、私も食べさせる事に抵抗があります。もしかしたら、除去のせいで反応が出なかったかもしれないのですよね?元々アレルギーがあった訳ですから、もう少しの期間、やはり慎重になった方が良いのでしょうか?たった数ヶ月間で奇麗サッパリアレルギーがなくなるのが不思議です。10ヶ月の時の皮内テストで卵白は蚊に刺されたようにプックリと腫れ上がってました。どうぞ宜しくお願い致します。(東京・Mさん)

アレルギー検査の解釈については、いろんな考えもありますし、年齢(月齢)によっても変わってきます。
私自身は皮内反応を実施していませんので、皮膚科での検査結果についてコメントできません。

一般的なことですが、食事アレルギーがあるお子さんでは、離乳期の初期は厳重な食事制限をすることが多いです。
これはまだ消化吸収の能力が著しく弱いからです。
生後8か月くらいになると、次第に腸管がしっかりしてきますので、症状を見ながら少しずつ食事制限を解除していきます。
十分に加熱したものを、少量ずつ。
トラブルが起きないことを確認しながら、次第に増量していきます。
おおむね1歳くらいになると、生の物以外であれば、量を加減しながら食べられるようにもっていくことができます。
1歳半くらいになると大人と同じくらいの消化能力になっているようですので、やはり生は問題ですが、あまり食事を気にしなくてもよくなっていきます。

検査はその途中でも行いますが、あくまでも参考です。
実際に摂取してみてアレルギーの反応がおきるようでしたら、まだ問題がありますので、食事制限の期間を延長したりします。

お子さんの様子については、やはり診察をしていませんので、個別的なことは分かりません。
以上の一般的なことを参考にして、また主治医の先生と良く相談をしてみて下さい。

HPには食事アレルギーへの対処について書いたものがいくつかありますので、参考にして下さい。
(検索してみて下さい)

2003.11.7

目次のページへ

ホームページのトップへ


塚田こども医院Q&A2003年11月