院長ブログ
2023年2月 一覧
桜の開花
公園をぐるっと回って、開花したという桜を見てきました。
もちろんソメイヨシノではありません。
「ウスカンザクラ(薄寒桜)」という品種。
高田市(のちに上越市)と清水市との間でずっと行われたいた中学生の相互訪問行事(当地では「清水交換」と呼んでいました)が終わる時に、それを記念して植樹されたのだそうです。
ソメイヨシノばかりの高田公園ですが、こういった他の品種もたくさん植えてもらうと、高田の春をもっと長く楽しめるのですが。
いずれはソメイヨシノは寿命がくるはずなので、今から多品種の植樹に積極的に取り組んでほしいものです。
飛べない白鳥
今日の高田公園。
一羽になった白鳥が、北堀で佇んでいました。
先日知ったのですが、5年ほど前に富山の池で羽を傷め、北に帰ることができなったのだそうです。
ある男の方が熱心にケアし、次第に飛翔できるようになったのですが、ある年にいなくなり、消息不明。
その後、たまたま高田公園の傷ついた白鳥のニュースを見て、この白鳥が富山にいた白鳥に間違いないと確信。
直線距離で100キロほど離れたところで生きていることに感激し、毎週片道2時間ほどかけて会いにきているのだそうです。
これを報じたニュースで、この方は「新潟の人に託した」とおっしゃってました。
その白鳥に会いに行ってきました。
すでに他の白鳥は皆いなくなり、一羽で寂しそうでした。
春、夏、秋・・次の冬が訪れるまで、仲間の白鳥たちが北からやってくるまで、また一羽で過ごすことになります。
自然条件も厳しいことでしょう。
何より、たった一羽で過ごすのは辛いことでしょうね。
餌もあるのかな?
暑さは大丈夫なのかな?
犬などに襲われないかな?
そんな心配も湧いてきます。
必要なことがあればやってあげたいのですが、さてどうすればいいのかな?
どなたか、良い案があれば教えてください。
あと10日ほど
⭐︎今日もお外へ
東京マラソンまで10日ほどに迫りました。
多少は焦る気持ちもありますが、穏やかな気持ちでいたいと思います。
昨日までの雪がやみ、今日は大空も見られました。
午後の予定を時間調整してもらい、多少まとまった時間を作りました。
医院から外に飛び出し、今日は10キロ走ってきました。
今の自分が一体どうなっているのか、よく分かっていません。
先日の15キロも、余裕を持って走れていますし、今日も大丈夫。
でも、42キロは長いな。
10キロとか15キロのただの延長ではないような気がしています。
脚の疲労もあるでしょう。
体のエネルギーが枯渇するかも。
疲れから、気持ちが萎えてしまうことも(これまでも時々ありました)。
もっと長い距離を走れていれば、事情が変わるかもしれません。
でも、直前になって長距離を走ると、疲れが残ってしまうかも。
あまり無理せずにいた方がいい頃ですね。
でも、少しでも長く走っておかないと、不安感が高まります。
なので、走れる時は走ろうと思っています。
今日はいつもの海岸コース。
1周5キロを2周です。
途中で医院によって、用意しておいた補給と補水を実施。
これもできるだけ本番で使うものを飲食してみました。
(大会ではいつも嘔気が出てきて、水も飲めなくなることあり)
このコース上には史跡もあります。
今日は「あんずと厨子王」供養塔。
森鴎外が当地を訪れた時のエピソードを描いた石碑。
いずれも、なかなか貴重なものですね。
楽しみながら走るって、大切ですよね。
無理に無理を重ねて、頑張りすぎるのは、体に良くありません。
ストレスが高まります。
何のために走っているのか、スポーツが健康づくりに役立っているのか、など、気になることを考えながら走っていました。
(そんなことを考えるのがストレスなのだから、良くないことかも)
人生の折り返し
⭐︎人生の折り返し?
66歳になった私ですが、多少意味のある歳のようです。
今の「塚田こども医院」を開業したのが33歳の時。
私の人生の半分は、開業医としての道のりです。
思えば長くなったものです。
私だけの人生を考えれば、リタイアを考えてもいいのかな??
いえいえ、まだまだ。
やりたいことがたくさんあります。
やらなくてはいけないことも、きっとまだありそう。
何より、今の仕事を次の世代に引き継ぎ終わるまでは、走り続けないと。
誰かが言ったようですが・・
老人は社会の害だから、集団自決しろと。
ひどい話です。
現代版「姨捨山」?
単純に年齢では高齢者の仲間入りしています。
でも、世間で思われている(?)よりは、まだ若いつもり。
(それがいけないのかな??)
まだ社会の役に立っているし、何より税金をたっぷり払っていますよ。
開業時に描いた人生設計では・・
60歳までには借金を完済し、あとは悠々自適。
いつでも退職できるように身軽になろうと。
でも、実際は違いました。
確かに開業当初の借り入れは完済していますが、その後またたくさん借金をしています(涙)。
事業はさらに拡大し、職員も多数になり、勝手に辞めるわけにはいかなくなりました。
これからもしぶとく生き続けるつもりですが(笑)
次の目標はどうしよう。
孫たちみんなと酒を飲めることかな。
そうするとあと20年ほどは元気でいないと。
私、86歳!
それとも次の33年を現役で続けることかな?
99歳の開業小児科医!
それは化け物だ。
これから先、何がどうなるかは神のみぞ知る、かな。
できることを続けて、次の世代にバトンタッチしていこうと思っています。
それにしても、戦争が起きたら全てが破壊されます。
それだけは避けないと。
本気でそう思っています。
悲しいことですが。
厚底シューズ
⭐︎厚底シューズのデビュー
ナイキの厚底シューズ。
世界記録も出るというシューズで、今や長距離ランナーはみなこれを履いているのだとか。
私も2020年の東京マラソンで履こうと思って準備をしていましたが・・
コロナで中止に。
昨年はまだ出場せず、今年、満を持してデビューです!
(昨年は大会がありましたが、直前に65歳以上は自粛するように要請あり)
先日、久しぶりに練習で履いてみました。
うん、やっぱり速くなる!
厚底ソールが着地時の踵の衝撃を抑えてくれる。
中にブレードが入っているので、地面からの反発が強く、脚を押し出してくれる。
やっぱり違いますね。
といっても、私は速く走るために使う訳ではありません。
きっと楽に脚を運べそうなので使います。
少ないエネルギーで、長い距離を、安定して走るため。
こんな使い方は邪道かな??
少しでも役立ちそうなことがあれば取り入れようと思っています。
「溺れる者藁をも掴む」です。
66歳
⭐︎66歳になりました
1日遅れで誕生日会。
デザミアンティムさん、今日もとっても美味しくいただきました。
ありがとうございました!
今日は私のお義母さんの誕生日でした。
105歳!!
遠くにいるので会えませんが、元気でおられるようです。
おめでとうございます。
お義母さんに比べれば、私はヒヨッコかな。
まだ修行が足りないって言われそう(笑)
これからも元気に、現役で頑張ります。
どうぞよろしくお願いします!
今冬最後の大雪?
⭐︎また雪空に
もしかしたら大雪になるかも。
これが最後になるのかな。
東京マラソンまで2週間を切りました。
こんな天気では、練習もままならず。
この週末にまとめて走っておいてよかった。
(写真下は先週金曜の昼ランの時)
久しぶりにゼロ
当院での新型コロナ発生が、昨日ゼロとなりました。
(今日は2人いましたが)。
調べてみると、昨年11月5日にゼロ。
実に3か月半ぶりです。
第8波流行が下火に向かっています。
でも収束したとは言えないかな。
下げ止まりになるかも。
次の変異株への置き換わりが進めば、第9波が起きることでしょう。
引き続き、注意をお願いします。
来月13日からはマスク着用は個人の判断に任せるとのこと。
それでいいの?
5月8日からはインフルエンザ並みの第5類の扱いになるようです。
大丈夫かな?
通常の日常生活にゆっくり戻していってください。
マスクなどの感染予防対策は、基本的には必要ですよ。
時と場所でご判断を。
レントゲン装置の入れ替え
先日、当院で使っていた初代のレントゲン照射装置を新しいものに入れ替えました。
1990年の開業当初に設置したので、33年間頑張って動いてくれました。
特に壊れたわけでもなく、普通に使えているのですが・・
メーカーとしてはすでにメンテはできないので、新しいものに交換をして欲しいと。
それと、古い機械を廃棄するのは、意外と大変なので、早めにと急かされました。
当時とは設備設置の基準が変わり、同じ種類の機種を選ぶと、床下のコンクリート土台に固定する必要があるのだそうです。
大掛かりな工事が必要になるので、却下。
(予算だけではなく、工事に伴う休診が必要になりそうなので)
そこで選んだのが移動型のレントゲン装置。
病院では、ベッドから動かせない患者さんの検査のために、病棟に出向いて検査を行うことがあります。
その時に使います。
別名「回診用」。
これなら工事は不要で、搬入のみですみます。
当時は旧型の装置の撤去が大変だったようです。
コンデンサーが入っているので、重そうでした。
機能も使い勝手もあまり変わりはないのですが、外観はスマートになりましたね。
1990年は平成2年で、まだ昭和の雰囲気が残っていた頃。
次の機種は令和生まれで、一挙に世代交代になりました。
20世紀から21世紀へ進歩です。
子どもたちにも喜んでもらえそうなフォームです(私が喜んでいるだけ?)。
でも、レントゲン室の奥にひっそりとしています。
一般の方がここに入ることはないので、何とももったいない。
移動式なのだから、時々待合室に連れ出してもいいのかも?
もっとも、そんなことをしたらスタッフに邪魔だと怒られそうですが。
話は変わりますが、こういった機械ものには寿命があります。
一定の期間が過ぎれば、いろんなところに思わぬ故障が起きてくるもの。
それなのに、原子力発電所を60年を超えても稼働させようとする政府の方針には、呆れ返ります。
60年前の機械で、今でも普通に動いているものがどれくらいあるでしょう。
いくらメンテをしていても、あれだけ複雑で大掛かりなものなのだから、どこかにトラブルが出て来ることは十分に考えられます。
ましてや、炉心部がどうなっているのかは、見ることもできず、計測したりして知ることも不可能。
稼働していない期間でも、高容量の放射線が機械を劣化させ続けています。
科学技術の常識からは、とても受け入れることができないはず。
それでも無理強いしてしまうのは、なぜなんでしょう。
どうしてそんなことができるのでしょう。
まだ使えそうなレントゲン装置を廃棄し、新しいものに変えましたが・・
そんなことも考えてみました。
バレンタインのおすそ分け
⭐︎バレンタインデー
いただいたチョコをおすそ分け。
病児保育でお預かりしているお子さんにオヤツです。
喜んでもらえたようです(^^)
利用者が少なく、多少残ったのだとか。
それが誰のお口に入ったかは、知らなかったことにしておきます(笑)
AM放送が聞けない理由
私のボルボ(ハイブリッド)ではAMラジオを聞くことができません。
通勤時にはFM放送を流していることが多いのですが。
でも、時々AM が聞きたくなり、それだけのために他のクルマを使うことがあります。
その理由がやっと分かりました。
「EVの推進システムから発生する強力な電磁力による干渉を防ぐのが難しい」
なのだそうです。
そんな技術的理由があったんですね。
ただ単に、コストの問題があったのかな??なんて思っていましたが。
(どれほどのコスト削減になるかは分かりませんが)
(なっても微々たるものでしょう)
(本体価格の何分の1???)
いずれAM放送は無くなるという話もあるようです。
今でもネット経由で聞けるので、あまり不便があるわけではありませんが。
若いころ、深夜放送をよく聞いていましたが、今もまだあるのかな?
若い子たちは、ネットが中心なのでしょうね。
白鳥の朝
⭐︎白鳥
朝、自宅前のお堀には20羽ほどの白鳥がいました。
少しすると飛び立っていきました。
食事探しかな。
冬の夜の楽しみ
静かな夜が更けていきます。
外からは時折り白鳥の泣く声。
家の中は薪ストーブが暖めてくれています。
立ち上る炎を見ていると、落ち着きます。
癒されます。
薪ストーブ革命
⭐︎薪ストーブ革命
焚き付けはこの角材のみ。
着火剤1個(なければ割り箸10本ほど)。
そこにマッチで火をつけるだけ。
コツは空気の通り道を上手に作ること。
上昇気流が起きると、大きな木に火をつけてくれます。
この時は、ストーブの中からゴーゴーという頼もしい音が聞こえてきます。
もう焚き付け用の細い薪はいりません。
30年近くやってきた作業が不要に。
ちゃんと用意しておかないと、薪ストーブは焚けないと思っていました。
これまでの苦労は何だったのかな(笑)
これを知ったのはたまたま見たYoutube。
似たような着火方法を紹介している人がいました。
半信半疑でしたが、やってみたら大成功!
手元に、大工さんから端材があったので、私はこれを主に使いました。
太い薪でも工夫して並べれば、簡単に着火させることができるようになりました。
私にとっては、薪ストーブの革命!
皆さん、これで楽しましょう!
あと1か月
3月5日の東京マラソンまであと1か月に迫りました。
まだ1か月と思うと、まだあるな、とも思えますが・・
2月は28日しかないので、あと4週間!
そう思うと切羽詰まった気持ちになります。
今日は昼間お天気が良く、外来終わって、すぐに外に飛び出しました。
天気予報を見ると、雨雲が近づいているので、雨にならないうちに。
いつもは5キロくらいですが、今日は10キロ!
ちょっと頑張りました(笑)
本番は42キロだけど、何とかなりそうかな。
あと1か月、いや4週間で、少しでも長く走れるように、少しでも練習に励みたいと思います。
コースはいつものように関川の河口に向かいました。
接岸している貨物船をバックに、たくさんの白い鳥たちが羽を休ませています。
カモメかな? それともウミネコ?
海の見える船見公園は、雪捨て場になっていました。
市内から雪を満載にした大型トラックがやってきて、雪を捨てて、また出ていきます。
大好きな公園が雪で埋まってしまいそうですが・・
雪捨て場になっているのは公園の隣。
海に向かって、重機で「干拓」のように捨てられた雪でできた大地を拡げていきます。
大雪の合間に、市内の「排雪」(除雪ではなく)をしっかりやっていただくと、次に降った雪の始末がしやすいです。
海岸通りはトラックの通り道になっていました。
一部の歩道には雪が残っていて、道路ぎわを走ることになりましたが、トラックが追い越していく時はちょっと怖かった。
トラックのナンバーを見ると、地元(長岡ナンバー、上越ナンバー)以外に他県ナンバーのトラックもちらほら。
長野ナンバーもありました。
遠くから雪の始末のために来ていただいているんですね。
ご苦労様です。
夕方からは予報通りに雨になりました。
夜からは雪なのかな。
もう十分に雪は降りましたよ。
「定量」に達していますので、これで降雪は終わりにしましょう。
(そんな話が通じるはずはありませんが)
詐欺メール
⭐︎これも詐欺
シンガポールからって? ルフィから???
日本語がおかしいですよね。
「運び方をつくる」ってヘン。
「配送できないことになっています」も違和感。
「配送情報を補充」とは言わないでしょ。
「ご補充」も日本語的ではないし。
そもそも・・
宛先と電話番号に誤りがあったら、こんなメールが届くわけなし。
シンガポールから荷物が届くような用はないし(ルフィは知り合いじゃない)。
タイトルをネットで調べたら、昨年から出回っている詐欺メールとありました。
みなさん、気をつけてくださいね!
鬼退治
⭐︎節分
病児保育室でも節分の豆まき。
元気の良い子どもたちが、悪い鬼をしっかり退治してくれました。
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月