子どもの血便 |
実は、娘(1歳8カ月)に、血便がでました。昨日18時頃、いきんでいる風な娘をトイレに連れていきました。便器にすわらせようとスルト、ギャーギャー泣いていやがるので、「じゃあ、いいよ。」と言って、肛門付近をペーパーでふいたところ、粘液と一緒に茶色ぽいものが、ついていました。(けっこうあった)匂いも、血液っぽかったので、あわてて近所の小児科の先生に見ていただきました。「血液でしょうね。」といわれて、検査に出されることになりました。喉も赤いと言うことで、抗生剤とビオフェルミンをいただいて帰ってきました。 今朝は、堅いころころの便に昨日のものがからみついているようにしてでてきました。やはり、生臭い感じがしました。ただただ、心配。何か、悪い病気じゃないだろうか・・・ 便は、前の日まで普通に出ていたことをかんがえると便秘はなさそうだし・・。今も、その前も下痢などほかの症状もなく、とても元気です。 (宇都宮市・Iさん) 「血便」ですが、程度としては軽いようですし、便の検査(おそらく細菌の検査でしょう)をされているようなので、待っていていいと思います。 何かの原因で(一番多いのはウイルス)腸の粘膜がいたんでいると、消化できないので「下痢」になりますし、「粘液」がでてきたり、「血液」がでてくることもあります。下痢ではなくて、固いウンチが出るときも、腸の粘膜がいたむので、粘液と血が付くことがあります。また、肛門のすぐ近くの粘膜を傷つけて出血することもあります。 「血便」といっても、ピンからキリまであります。肛門近くの粘膜から出ているときは、真っ赤な血(鮮血)です。これは、だいたいは便秘によるものです。腸の上の方からの出血では、しだいに黒ずんできますし、生臭い臭いがするようになります(血が消化されるため)。例えば胃潰瘍や十二指腸潰瘍で出血していると、「コールタール状」または「海苔の佃煮状」になります。 また、感染症のうちでは「腸管出血性大腸菌O157」が有名ですし、怖い病気ですが、病気の程度が重いときには「血液のみで便成分がない」という特徴があります(軽いときにはそうではありませんが)。あるいは、「腸重積」でも血便になりますが、「イチゴゼリー状」の粘液と血液が混じり合った便になります(この時は、ほかに「ひどい泣き方」「腹痛」「嘔吐」などの症状もあるはずです)。 いろいろと書きましたが、お子さんの場合はどうでしょうか。便のことだけではなく、他の症状や全身の状態も見て、ゆっくり待っていていいのか、早めに対処する必要があるか、判断して下さい。 キーワード:血便 2000.8.28 |
ページへ |
|