落ち着きのない赤ちゃん?

生後1ヶ月ですが、一日中おっぱいと抱っこを要求します。飲んだおっぱいをダラダラたくさん吐いて、しゃっくりをし(苦しいらしく機嫌が悪くなります)、おちつくとまたおっぱいを欲しがり、眠るまで抱っこして布団に寝かせた途端、火がついたように大声で泣きます。(中略)単に落ち着きのない性格なのでしょうか?また、落ち着かせる方法はないものでしょうか?(千葉県・Kさん)

ご質問の文を読ませていただきました。
きっと初めてのお子さんなんですね。
ずいぶんと大変な思いをされていること、よく分かります。
頑張っているんですね、と声をかけたくなります。

赤ちゃんはよく泣きますね。
それには何か理由があるのでしょう。
それも「不快」な・・
一番はお腹がすいたとき。
でもそれ以外にもいろいろありますね。
お尻が濡れたとき、あやしてもらいとき、眠いのに眠れないとき、周りがうるさいとき(ときには静かすぎるとき?)、暑いとき、寒いとき、お腹がいっぱいになったときも「不快」になるかもしれません(うまくゲップができないなど)。
そのほか、何だかわけがわからないときもあります。
でも、何か快くないことがあるのでしょうね。

赤ちゃんの前で、怖い顔をしてみて下さい。
嫌がって泣き始めるでしょう。
怖い声で話しかけてみて下さい。
やはり不快な顔したり、泣くことでしょう。
周りの人の感情を読み、コミュニケーションをすることを本能的に知っています。
いつものママはどんな顔をし、どんな声でお話ししているでしょうか。

赤ちゃんが本当に一日中おっぱいを求めることはありません。
不快な思いをしているのは確かなようですが、それにはいろんなわけがありそうです。
といっても、その全てが病気であったり、解決すべき有害なものであるということではありません。
周りの大人がゆったりした気持ちで、快いコミュニケーションができるようにもっていくことで、赤ちゃんもまたその「快さ」が伝染していくものだと思います。

文面からは本当に赤ちゃんのことを思い、苦労しているママの姿が伝わってきます。
でも、「一生懸命」にしていることだけが赤ちゃんとの関係の中でプラスになるわけではありません。
ときにはマイナスになることもあります。
ママがリラックスできていれば、赤ちゃんもまたリラックスしていくものです。
そして、ママがリラックスするためには、ぜひパパの協力が必要です。
ママの大変さを本当に理解し、とくに夜や休日の授乳やオムツ換えをかわるなど、ママが十分に休めるようにしてもらって下さい。
あるいは、もしご実家が近くでしたら、少し手伝っていただくといいですね。

とにかく、ママがいい顔をしていないと、赤ちゃんもいい顔をしません。
こんなことを書くと、また「いい顔をしなくっちゃ! リラックスしなくっちゃ!」
とますます自分を追い込む方もおられるので、困っています。
日本人のきまじめさかもしれません。
(もちろん最大の問題は、家庭の中でも1人で孤立して育児をしなければいけない日本の母親のおかれている立場がありますが。「孤育て」と表現している方もおられます)

またご心配なことがありましたら、どうぞメールをいれて下さい。
では、失礼します。

PS
直接赤ちゃんの様子も診察していませんし、ご家族の様子もよく分からない中でのお話ですので、的外れなことがありましたら、ご容赦下さい。

2001.7.21

目次のページへ

ホームページのトップへ

塚田こども医院Q&A2001年7月