日本脳炎予防接種を受ける年齢

現在2歳3ヶ月の男の子ですが、DPTの追加と日本脳炎を除いて他の予防接種がすべて済んでいます。(水痘・おたふくも含め)避けられるものなら、なるべく早く感染のリスクを低くしておきたいと思っているので、次の日本脳炎を受けようかと思っているのですが、標準接種年齢は3〜4歳となっているのが気にかかります。6ヶ月から打てることになっていて、公費負担の用紙も手元にあるのですが、3〜4歳という根拠はなんなのでしょうか? それ以前だと接種料が少ないということも聞いたことがありますが、免疫ができにくいということなどがあるのでしょうか?(だとすると体重が15キロあることも災いするでしょうか?) 東京在住なので、感染の可能性は低いとも思いますが、お正月にはグアムに行く予定もあります。(東京都・Nさん)

予防接種に対してとても前向きな姿勢を嬉しく思います。
日本脳炎についてですが、日本では夏にはやる病気ですが、グアムではおそらく9月〜1月と手元の資料には書いてあります。
そうすると、その前にワクチン接種を受けておくといいですね。

「標準の接種年齢」が3歳からになっている点は、実は私も気になっています。
以前、ある講演会で講師に質問したのですが、「3歳ぐらいから、外遊びも盛んになるし、蚊によく刺されるようになるので・・」というようなことを話されていました。
あまり根拠はないのかな、というのが率直な感想でした。
小児に対する予防接種は種類が多くあり、それをスムーズに受けてもらうためには、ある程度の「交通整理」をしておく必要があるのだと思います。
例えば、乳児とっては百日咳がとても重症な病気なので、三種混合を早めにきちんと。
1歳になったら、同じ理由ではしか(麻疹)を。
そうやっていくと、2歳前後までいろいろなワクチンが入ってくるので、優先順位の低い日本脳炎は3歳から、というように決まっていったのではないかと推測しています。

「優先順位が低い」というのは、日本脳炎の患者発生数が最近はとても小さいからです。
1990年代になってからは、日本での年間発生数は毎年数人です。
これは、感染を受けても大部分が不顕性感染で終わるからです。
(脳炎の発症は1,000人に1ないし20と書いてあります。)
ですので、ことさらに重大視しなくてもいいということなのでしょう。
(東南アジアなどでは、まだ多くの患者発生があり、居住または旅行する地域の事情を考慮する必要があります。)

接種量についてはご指摘の通りです。
3歳未満が1回0.25ml、3歳以上が1回0.5mlとなっています。
これはいわば便宜的な決め方ですが、効果の点では問題ありません。
小さな子に多くの量を注射すると、局所の腫れなどの副作用がでやすいなどという理由で量を少なくしています。
(インフルエンザ・ワクチンでも同じく年齢によって量が違います。)

2001.9.6

目次のページへ

ホームページのトップへ


塚田こども医院Q&A2001年9月