反抗期の子との接し方 |
2歳1ヶ月になる息子が最近反抗期の様子で、気に入らないと大泣きします。そして周囲にあるモノ(玩具だったりクッション)を投げたり、ズボンを脱いでしまったりします。オムツを脱いで、投げたりもします。身体を硬直させて大泣きして表現します。私としては息子にも言い分があるのだろうと思っていますが、そんな行動に怒ってしまいます。そんな状態が1週間続いていますが、心配なのは夜中に突然泣き出し、私が横で寝ているのですが、私の事を叩いたりします。嫌々と言ったり、ママと言いながら...側から離れると更に泣くので、泣きやむのを待ったり、一度起こして寝かしつけます。正直つらいので2回程逆に怒ってしまいました。自己嫌悪で涙が出てしまいました。反抗期だと理解しつつも、注意する機会が増えたので息子にとってストレスになっているのでしょうか?以前よりも夜寝る時にベッタリ甘えて私にくっついて寝ます。パパとは一切寝なくなりました。私の耳を触って寝ますが、以前やめさせようとした時に昼間に今までしない指しゃぶりをし始めたので、また耳を触らせています。言葉は1歳6ヶ月検診で遅いと言われました。単語がぼちぼち出始め、二語分は「パパねんね、パパ会社」と言います。言葉が通じない事で息子との気持ちの通じ合いが不十分で親の勝手さがストレスになっているのではと悩んでおります。ダメな事はダメだと教えたいのですが、こういった状態なので、あまり神経質にならず、息子のしたいようにさせるべきでしょうか?見守るというか、好きにさせる。怒らず言葉で伝える事に専念すれば、徐々に息子も理解できるようになるのでしょうか? 私の中でまだ2歳だから...とも思いつつ、周囲の子より、言葉が遅かったり、大泣きして地団駄するので、つい神経質になっていると分かりつつ、悩む日々でございます。もっと広い気持ちで夜中泣いてもとことん付き合って、反抗しても息子が泣き止むまで優しく見守るべきですよね。(静岡県・Nさん) 子育てがつくづく大変だと思うことってありますね。 お話からは、お子さんについて医学的に問題だということはないようです。 お母さんやお父さんには、本人の気持ちをゆったりと受け止めることができるといいなと思います。 でも、一番大切なのは、その子を愛し、抱きしめ、抱き留めることです! 一日中忙しく育児や家事をこなしていると、そんな余裕はないかもしれません。 実際には分かっていてもなかなかできないことが多いのですが、でも大切なことですので、一度ご夫婦でしっかりと考えてみて下さい。 2001.12.3 |
|
|
塚田こども医院Q&A2001年12月