赤ちゃんのミルクの飲み方

3ケ月になる女の子です。ミルクを飲む時なんですが、最初は、いきおいよく飲みますが、だんだん喉が、がらがしてきて、口を離します。でもすぐほしがるので、あげると、3口ぐらい飲んで又口を離します。 途中げっぷをさせたりしますが、喉が、がらからして絡んでるみたいです。それの繰り返しで、飲ませるのに、1時間ぐらいかかります。途中 いらないと思い飲ますのを、止めると、30分ぐらいして又ほしがります。熱もなく機嫌は、良いです。鼻は、よく奥の方がつまった感じがして、それが喉におりてきてる様な感じですが、それが原因でしょうか? (その時に少し咳を、したりします。)ミルクを、飲ますのに、1時間30分 ぐらいかかる時が、ありますが、ミルクは、作ったあとどれくらいまで、置いてて良いのでしょうか? 喉が絡む時など、楽にしてあげる方法とかありますか? ミルクの時以外は、絡んでませんが、鼻が喉におりてきてる様な時は、口がつばで、ぴゃぴゃしてます。うまく説明できなくてすいません。病院に行くほどひどくもないので、悩んでばっかりです。赤ちゃんも、ミルクを、ほしがるのに、飲めなくかわいそうです。私も初めての育児で、ミルクを、あげるだけで、疲れてしまいます。(大阪府・Tさん)

いただいたご質問を読ませていただいて、まず感じたことは、お母さんの一日のエネルギーの大半を赤ちゃんのこと、とくにオッパイのことで費やしておられ、とてもご苦労されているんだな、ということです。
赤ちゃんが小さければ小さいほど、自分の生活の大部分をお母さんに依存しているわけですが、それにしても今の状態ではお母さんが疲れ切ってしまわないか、心配です(もうそうなっているかもしれませんね)。
もう少し「手を抜く」ことも覚えていって下さい(多少誤解を与えやすい表現ですが)。

まずミルクの飲み方ですが、最初の5分ほどで半量ほどを勢い良く、あと10分ほどでもう半量を少しゆっくり飲むのが普通です。
そのためには、乳首の形状、穴の大きさなども工夫して、飲みやすいものを使ってみて下さい。
それ以上かけるのは、もうあまり意味がありませんので、赤ちゃんが吸わなくなれば終わりにしましょう。
3時間ほどあけて、また飲ませるというように、一日のリズムを作ってあげることも大切です。

赤ちゃんが泣いたからといって、オッパイを与える必要はありません。
乳首を口に含ませると吸い出すでしょうが、それは自然の反応であり、必ずしもお腹が空いているわけではありません。
お尻がぬれたり、つまらなくなったりと、いろんなことで「不快感」を表す手段として赤ちゃんは泣きますが、お腹がすいているというのはその中の一部です。

リズムをつけることは赤ちゃんにとっても必要です。
他のことで泣いても、そのときにいつもミルクを与えられると、次第に「ミルクを飲むことで満足する」→「ミルクを飲まないと泣きやまない」というようになりかねません。
赤ちゃんに間違ったことを教え込んでいることになります。

もちろん、お母さんにとっても休養をとる時間が必要です。
この一日のリズムをとるよう、しばらくは心がけてみて下さい。

なお、赤ちゃんの様子についての記載がありますが、よくイメージできません。
これについては、健診などの際に小児科医にご相談になって下さい。

2002.2.24

目次のページへ

ホームページのトップへ


塚田こども医院Q&A2002年 2月