« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »

2008年12月31日

大晦日

 2008年(平成20年)が終わろうとしています。きょうは大晦日。一年の最後の日になりました。

 全国的に天候が悪く、とくに北海道では空港が大雪で機能しないほど。大変な年の瀬になった方も多かったことでしょう。

 新潟では断続的に雪が降り、ときどき道路が白くなっています。午前中は雪がやんでいたので、散歩にでかけてきました。

20081231.jpg

 景色が暗いですね。いかにも日本海側といった感じ。

 きょうは我が家の愛犬=クッキーも“散歩納め”。今は薪ストーブの前でまったりしています。来年はまたいっぱい散歩に行こうね。

 さあこれから年越しです。まだきょうが大晦日だという気分になれないでいるのですが・・紅白歌合戦が始まり、少しその気持ちになってきました。

 今年一年、この「院長ブログ」や私のHPをご覧いただき、ありがとうございました。感謝いたします。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者 tsukada : 19:30

2008年12月29日

仕事納め

 今日は当院の仕事納めです。一年間、いろいろとお世話になりました。

 明日から年末年始のお休みに入ります。長い休診になるので、ご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 新年は1月5日(月)よりの診療です。

 皆さんが良いお正月をお迎えできることをお祈りしています。

投稿者 tsukada : 20:05

2008年12月26日

御用納め

 昨夜から大荒れの天気。強い風がふき、院内にいてもピューピューという風の音が聞こえてきました。時よりアラレや雪も降っています。道路は少し白くなり、強くて冷たい風のために凍り始めていました。

 いよいよ冬本番になってきたようです。このままいくと、雪の中で新年を迎えることになりそうです。

 今日は官公庁が御用納めなのだそうです。今年一年の仕事を終え、明日から年末年始のお休み。新年も4日が日曜なので、仕事始めは5日。それまでトータル9日間の休み! 長すぎませんか?

 日本社会がいまメチャクチャになっているというのに、そんなに休んでしまっていいのか、って心配です。派遣などの非正規雇用の人たちが日本中で大量に解雇され、職を失っているというのに、なんてお気軽かことか。

 生活する場所もなくなり、年越しもできないかもしれないという人たちのために、緊急に援助することは必要ではないの? 寒波が訪れていて、命の心配もあるかもしれないのに。

 行政が持っている体育館や公民館のような施設を解放して、自由に使えるようにしてはどうでしょう。炊き出しも行政の責任でやりましょう。もし地震がおきたら、きっとそうするでしょう。今が「災害」にも匹敵する事態だという認識は・・ないのでしょうね。

 「棄民」という言葉があります。日本の政府も行政も、議会も民を棄てているという意味で、そのまま当てはまりそうです。

 夜になり、寒さがいっそう厳しくなってきました。大丈夫でしょうか。心配です。

投稿者 tsukada : 23:59

2008年12月25日

★メリー・クリスマス★

 クリスマス・イブはご家族で楽しく過ごされたことでしょう。

 きょうはわたぼうし病児保育室でもクリスマスを楽しみました。みんなで作ったツリーを囲んで記念写真。

2008122501.jpg

 診察室の入り口には巨大な靴下が登場。よい子たちはもうプレゼントをもらったことでしょうね。

2008122502.jpg

 その大きさが分かるよう、職員もいっしょに写真に写ってもらいました。ご協力に感謝です。

投稿者 tsukada : 19:11

2008年12月24日

☆メリー・クリスマス☆

 今日はクリスマス・イブ。すてきな聖夜をお過ごしのことでしょう。

 当院も少しばかりクリスマスのデコレーションをしてみました。どうぞご覧になって下さい。

2008122401.jpg

2008122402.jpg

2008122403.jpg

2008122404.jpg

2008122405.jpg

投稿者 tsukada : 19:49

2008年12月23日

経済危機

 世界を襲っている未曾有の経済危機・・麻生首相は「100年に1度」といっていますが、そのわりには緊張感がなく、有効な対策が打ち出されないのはどうしてなのでしょう。

 大企業は業績見通しを下方修正し、派遣社員の雇用をどんどん減らしています。これまでに企業内にため込んである利益はけっして少なくないはず(トヨタ自動車は数十兆円もあるのだとか)。当面の雇用を維持することは、そう難しくはないはずなのですが。

 経営者としては当然の判断なのかもしれません。売り上げが減り、利益も少なく(ときには赤字になる)ことがはっきりしている中で、これまでと同じ生産体制をつづけることは、ある意味で「放漫経営」ということになるかもしれません。でも、それは「利潤」だけが会社の役割だと考えているからではないでしょうか。株主の方だけを向いて仕事をしているからなのではないでしょうか。

 会社には社会に貢献するという大きな役割があります。いま日本の社会が大変なことになっているというのに、自分の会社の経営だけしか考えないというのは、会社の存在する意味を取り違えているのでは。本当の意味での「経営者」とは言えないのだと思います。

 そもそも「派遣」という労働者雇用のあり方が問題なのかもしれません。基本的に労働コストを安くするためだけのシステムなのだと思うのです。

 かつても日本式経営といえば「終身雇用」でした。一つの会社に入り、長きにわたって勤め上げ、定年を迎える。場合によっては定年後も関連企業に再就職し、働き続ける。

 そんなシステムを維持することは、経済が国際的になり、競争も世界的な規模で行われるようになった時代にはそぐわないとして、捨てられていきました。日本の企業のあり方も、ずいぶんと変わりました。

 でもそれで良かったのでしょうか。労働コストを下げるということは、一人ひとりの労働者の収入が減ることに直結しています。それでも経営が順調なときには良かったのでしょう。しかし、今のような経済危機の中で真っ先に切り捨てられるのは、派遣社員です。そういう仕組みが日本にも作られたということです。

 派遣などの非正規雇用の労働者が大量に首切りをされている事態に対して、それぞれの企業の責任をしっかりと問うことは大切です。しかし、それ以上にそんな仕組みを日本にも作ってきた政府の責任の方が遙かに大きく、見逃されるべきではないと思っています。

 いま政府がしようとしていることは、職を失い大変な状況に陥った人達に「ほどこし」をしているかのようにも見えます(それにしても圧倒的に不足していますし、対応が遅すぎます)。そうではなく、自らの政策が働くものを守るためには不適切だったと求めた上で、大きな方向転換を迫られているということをしっかりと受け止めてほしい。

 小泉元首相が率先して行ってきた「構造改革」とは、じつはこんなものだったんだと、よく分かるようになってきました。ここ数年、社会保障費を大幅に削減した結果、日本の医療と福祉が崩壊の危機にたたされています。それも小泉時代に作った「骨太の改革」とやらに政治と行政が縛られているからです。

 そしていま、実は企業の経営がお金儲けだけを基準として行われるように、あの時に方向転換したのだと気づかされます。国民を守ることができない国の仕組みは、やはりおかしいことですよ。それを痛感しています。

投稿者 tsukada : 22:01

2008年12月22日

暖冬少雪の気配

 早くもインフルエンザ流行が始まっていて真冬のような様相なのに、気候は冬になりきっていないようです。きのが「冬至」だというのに、昼間はポカポカと暖かく、久々に散歩を楽しみました(犬といっしょに)。

 新潟は今のところは暖冬少雪です。生活するには楽でいいのですが・・。近くのスキー場もほんとんど雪がなく、営業できないよう。スキー客をあてにしている旅館などの方々は、つらい冬になっているようです。

 何年か前には全く逆のことがありました。大雪のために交通がストップし、お客さんが来られなくなったのです。私も屋根の雪下ろしを久々に行いましたし、通勤や外出に苦労した覚えがあります。

 新潟は雪国ですから冬に雪があって当たり前。全然雪がないのも困りますが、降りすぎてもやっぱり困ります。何事もほどほどが一番良いようです。

 今日は飛び石連休の真ん中。予想通り、外来の患者さんはとても多かったです。インフルエンザもずいぶん発生していますし、ウイルス性胃腸炎も増えてきました。

 明日がまた祝日ですが、どうもこの時期のお休みは嬉しくありません。仕事がたまるし、何より、病気になりがちな季節に医療機関が休んでいていいものかと。

 といって、明日が誕生日の方を恨んでいるわけではないのですが(^^;)

投稿者 tsukada : 23:59

2008年12月20日

最終日

 10月下旬より行ってきたインフルエンザ予防接種も、そろそろ終わりにさしかかっています。土曜の午後はインフルエンザ予防接種のために特設外来を設けていますが、今日はその最終日。

 10月1日から8週間連続で、土曜午後をインフルエンザ予防接種のためについやしてきました。丸々2か月間、職員も総動員しての態勢。ほんとうにお疲れさまでした。

 できるだけ多くの子どもたちに予防接種を受けてもらいたいということで行っています。普通の日の外来だけでは希望される方のすべてにお答えできません。学校に行っている子どもたちや、働いている親御さんにとっては土曜なら接種できるという方も多いようです。

 土曜の特設外来はもう何年になるでしょう。ずいぶん以前から取り組んでいます。もはや当院の“伝統行事”。土曜の午後がフリーになると、ようやく年末年始を迎えるような気持ちになります。

 大きな仕事をやり終えて、少しホッとしているところです。でも・・今シーズンはすでにインフルエンザの流行が始まっています。今日も午前の外来では何人ものインフルエンザ患者さんがいました。

 これからはいよいよ“本番”。大きな戦い(?)に向かっての心構えをしなくてはいけないと、気持ちを引き締めています。

投稿者 tsukada : 16:00

2008年12月19日

インフルエンザ流行期に

 インフルエンザの流行が全国的に始まりました。12月中に「流行宣言」がでるのは異例で、過去3番目の早さだそうです。

 当地(新潟県上越市)でも今月上旬よりインフルエンザの発生が始まり、現在は毎日数人の患者さんがきています。まだ特定の保育園や小学校での限定的な流行ですが、これがいつ地域全体の流行に拡大していくか、予断をゆるさない状況になりつつあります。

 一方で、来週には学校や園が冬休みに入るので、流行拡大のペースはいったんおさまるかもしれません。期待だけに終わるかもしれませんが、子どもたちが集団生活から家庭での生活にかわるとこういったことがよくおきるようです。

 まるでインフルエンザ流行が生き物のように動いていく様子がみてとれます。もちろんインフルエンザ・ウイルスは生物ですので、当たり前のことなのかもしれませんが、その流行がどこでおきているか、どの程度かを推測すると、「インフルエンザ流行」が意志をもって生きているかのようにも見えてきます。

 再来週は年末年始になります。インフルエンザの流行が来週には小休止し、みなさんが無事に年越しをし、新年を迎えられることを願っています。

投稿者 tsukada : 20:42

2008年12月16日

タバコの害

 タバコは百害あって一利なし。きょうの出来事をみても、ほんとうにそう思います。

 東京メトロで煙が立ちこめ、列車がストップしたのだそうです。その原因は、乗務員が吸ったあと側溝に捨てた吸い殻からの“出火”なのだとか。休憩室などの認められた場所以外で喫煙して、その始末をしていなかったということのようです。

 駅のホームはもちろん、駅舎の中でも、全面的に禁煙になっているところがほとんどなのではないかと思います。お客さんにはタバコを吸ってはいけないとしながら、乗務員が線路脇で堂々とタバコを吸っているなんて、本末転倒でしょう。

 報道では日常的に行われていた行為だとか。そうであれば、多くの職員が関係しているし、知っているはず。喫煙の是非だけではなく(悪いに決まっているわけですが)、火災の危険についても心配する人はいなかったのでしょうか。分かってはいたけれど、それを問題にしたり、やめさせたりすることはできなかった、ということなのかもしれません。

 同じ職場の仲間だと思うと、どうしても「事を荒立てない」ようにしてしまうのかもしれません。喫煙している職員が最も問題なのですが、その周りにいる人達にも、どこかで考え違いをしているのではないか、と言いたくなります。

 もっとも、私自身もそんな「遠慮する気持ち」が分からないではありません。いけないことをしている人に、積極的に注意しているかといったら、えらい顔はできませんから。

 タバコのポイ捨てでは、実は今でも苦々しく思っていることがあります。医院を開業する準備中のこと。注文していた看板ができあがってきました。業者の方が医院の入り口に設置する工事をしていたのですが、その中の一人(営業マン)が、地中に作ったコンクリート製の土台にむかって吸い終わったタバコを投げ入れたのです。

 休憩時間が終わり、作業を再開しようとした時にそれはおきました。私はその様子をみてムッとしました。でも・・注意をしませんでした。いや、できませんでした。

 それまで和やかに話していたわけですが、その“雰囲気”を壊してしまうのが怖かったのかもしれません。当時私は33歳。私よりみんな年上ですので、ヘンに遠慮したのかもしれません。あるいは、小さなことに目くじらを立てないでいることが、自分の器の大きさをしめしているんだ、などと見栄を張ったのかもしれません。

 でも、そこがコンクリートで埋められている状況をみながら、暗い気持ちにもなっていきました。看板の下にタバコの吸い殻が1本入っているというだけのことなのですが、医院の看板が汚されてしまったようにも思った物です。

 今でも時々このタバコのことが思い起こされます。あの時に、みんなの気持ちをイヤにさせないような言い方で注意をし、吸い殻を取り除いていれば、イヤな気持ちを20年近く引っ張らなくても良かったのに。

 一番にイヤに思っているのはタバコの吸い殻に対してではなく、それを正すことができなかった自分に対してなのかもしれません。

投稿者 tsukada : 23:31

あと半月で・・

 12月も今日から後半。これからしばらくは忙しいですね。学期の終わり、クリスマス、年末、そして年始と続きます。

 来週は23日が天皇誕生日でお休み。再来週はもう年末年始の休みです。休日が多くなると、その分ほかの日に仕事が集中し、繁忙になってしまうもの。

 大掃除はどうしよう。年賀状もまだ取りかかっていないし、住所録も見直していない。何から手をつければいいのやら。

 ・・こんな様子は実は毎年のこと。せっぱ詰まってやっと動き出すが習性(ときには結局そのまま動かないことも)。

 それにしても今年はその「切迫感」もあまりないのです。思い描くといろいろとしなくてはいけない仕事がでてくるのですが、目前のものとしては感じられません。どうして?

 いろんな理由があるのでしょうが、ひとつには今のお天気が関係してるのかもしれません。12月中旬というのに、まだ雪はなく、寒さもそれほどはありません。むしろ、日中は暑いくらいに太陽が照っています。“雪国”の人間にはまぶしすぎます。

 このままでは「ホワイト・クリスマス」にもならないかもしれませんし、元旦も雪なしかも。それはそれでけっこうなことなのですが、どうもしゃきっとしないのであります。

 そんな勝手なことを言っているのは、本当は何もしたくないと思っている私の言い訳作りなのでしょうね。

 それにしても、こんな様子でほんとうにお正月を迎えられるのかな。世の中の景気とともに、心配になってきます。

投稿者 tsukada : 23:17

2008年12月14日

診察机の上が可愛くなりました

 私の診察机の周りはいつもミッキーたちがにぎやかにしています。でも・・電子カルテにしてから困ったことが。

2008121402.jpg

 ディスプレーの支柱が、何とも味気ないのです。そこで保育士さんに頼んだところ・・

2008121401.jpg

 その日のうちに作ってくれました。これで支柱はすっかりかくれますし、ミッキーとミニーが並んで笑っているので、子どもたちの気持ちを和ませてくれることでしょう。

 当院は病児保育室を併設しているので、保育士さんもいっしょに働いています。医療従事者だけだと、どうして味気なくなってしまいますね。保育士さんがいることで、医院の雰囲気が一味も二味も違いますね。

 ここは小児科医院。子どもたちが主人公です。保育士さんが活躍することで、子どもたちがもっと幸せな気持ちになってくれることでしょう。そんなふうに実感しました。

投稿者 tsukada : 15:55

2008年12月13日

ブログの訂正です

 残念なお知らせがあります。12月1日の「院長ブログ」では、東京メトロのフリー・ペーパーに私の名前が載るかも・・とお話ししましたが、どうも実現しなかったようです。

 インフルエンザについての朝日新聞の記事が転載される予定だと聞いていたのですが、確認したところ、別の記事になっていました。

 その記事は私への取材がされ、現場の小児科医がどのように考えているのかが少し分かる部分もありました。子どもたち向けの記事ではあるのですが、なかなかしっかりしたものでした。

 それが別のものに変更されたようなのです。10年ほど前の、朝日新聞の投書欄の一件が頭をよぎります(詳しい内容は12月1日の「院長ブログ」をご覧下さい)。

 私が関係すると、どうもうまくいかないような気になってしまいます。嫌われているのかな(T_T)

 経過はよく分かりませんが、以前に書いたブログの内容を訂正いたします。東京メトロで私の名前が出てくることはありません。御了承下さい。

投稿者 tsukada : 23:26

今日の外来

 今日は土曜・・小児科外来が混み合う日です。午前中は普通の診療を、午後はインフルエンザ予防接種の専門外来を行いました。夕方までフルに働いて、ちょっと疲れました。

 今朝のブログには、インフルエンザ流行が拡大するかも、と書きましたが、結果としては新しいインフルエンザ患者さんはおられませんでした。いくつかの園や小学校で流行していましたが、いったん下火になったようです。

 でも、このまま今シーズンの流行がもうこないなんてことはありません。くれぐれもご注意を。

 診療の中で目立ったのが水ぼうそう(水痘)でした。これもいくつかの園などに集中しています。とても伝染力が強いので、水ぼうそう患者が一人でもでると、次々に周りに拡がっていきます。

 地域全体に流行になる可能性も十分にありますので、こちらもどうとご用心を。まだかかっていない方は、ぜひワクチン接種を受けて、予防するようにしてみて下さい。残念ながら任意接種で、料金は親御さんの負担になってしまいますが、受けておく価値は十分にあります。

 週末は当地(新潟県上越市)では雨が続くよう。気温も上がらず、寒い休日を過ごすことになりそうです。皆さんのところはどうでしょうか。どうぞお体にお気を付けてお過ごし下さい。

投稿者 tsukada : 23:00

インフルエンザ流行?

 インフルエンザ患者の発生が当地でもあいついています。先週、初めての発生があったあと、今週もしだいに増えています。

 同じ小学校ででていますし、同じ地域にある保育園でも“全滅”するのではと思うほどの勢いで流行しています。さらに別の地域でも少しずつ発生が始まりました。

 インフルエンザのタイプはいずれも「A型」。従来からの「A香港型」か「Aソ連型」のいずれかでしょう。まだ単一のインフルエンザが発生しているのだと思います。(A型の中の2つが同時に発生していることも考えられますが、可能性としては低いと思います)

 もちろん、これは「従来のインフルエンザ」であり、世界的に問題になっている「新型インフルエンザ」ではありません。

 さて、今シーズンの流行はどうなるでしょう。とても心配です。

 インフルエンザは1〜3月が流行期とされていますが、数年に一度は12月にも流行しています。そして、流行の規模に違いはありますが、全く発生がない年はありません。

 今日もきっとインフルエンザの子どもたちをたくさん診ることになるでしょう。地域全体の大きな流行にならないことを祈っています。

投稿者 tsukada : 07:00

2008年12月12日

サーバ増強

 このHPを置いているレンタルサーバの容量がほとんど限度いっぱいになったというお話は先日しました。昨日、契約を変更し、借りるサーバの容量を大幅にアップしました。

 これまでの300MBから一挙に2,000MB。これまでの契約との差額を払い、容量アップはすぐに実行されました。一時待避させていた過去のブログも復活させたところです。

 一定の容量の中でHPを作り、公開していくという方法もありました。新たな出費はいらないわけですので、一番経済的なことでしょう。でも問題なのは、何を削除するのか、という問題です。

 何年も前のブログなどは、もう読む方などおられないのだと思います。だから、例えば1年経ったブログは順に消していく、という方針でもほとんどの方には差し支えないことでしょう。

 でもなかなか消せません。やはり私がキーボードをたたきながら、ときには汗を流し、血をたらしながら(ウソです)書き上げた文章を無くしてしまうなんて、なかなかできません。

 他とのリンクがあれば、それを解消したり変更したりしなくてはいけないという煩わしさもあります。

 ということで、レンタル契約を見直し、大幅なサーバ増強とあいなった次第です。しばらくはこのままHPを運営していきます。ご心配をおかけしたかもしれませんが、もう大丈夫です。

投稿者 tsukada : 23:58

2008年12月10日

後輩の活躍

 今朝の読売新聞を見ていたら、見慣れたお顔の方が出てきたのでビックリ。私の大学の後輩でした。

2008121001.jpg

 地域をまわって、医療についての懇談会を開いているという話です。週に1回。そんなに大きな病院ではなく、医者の数も多くはありません。記事にも出てきますが、週に1回は当直をしている中で、このような活動をしているなんて、すごいです。

 今、地域の医療は崩壊寸前まで追い詰められているところもあります。辺地では、地域そのものが少子高齢化や不況のために存続できないほどまでに。当然、地域というベースが成り立っていなければ、医療が成り立つはずはありません。

 都会でも、産婦人科、小児科、救急医療など、特定の分野では医師不足、ベッド不足、看護師不足などから、やはり崩壊の危機にさらされています。

 そんな中でも、地域の医療を再生させようという強い意志をもった医師たちが、地域の方々を幸せにしようという熱い情熱をもって活動していることを知りました。私にはなかなかできませんが・・でも、少しは見習って、私も医療活動を続けていきたいものと思いました。

 寒さがしだいに増していく中、温かい気持ちをいただいた記事でした。私がかかわっているわけではありませんが、後輩だということで、私もちょっと嬉しくなったしだいです。

投稿者 tsukada : 18:46

2008年12月09日

「警告」

 ここ1週間ほどの出来事です。私あてに「警告」が電子メールで送られてきます。いたずらメールには慣れていますが、穏やかではない文言にびっくり。

 このHPがおいてあるレンタルサーバの会社からのものです。いたずらなどではなく、正式なもの。ということは、ますます胸騒ぎしてきます。

 内容はこのHPが使用している容量が、契約を超えそうだというもの。もしオーバーすると、HPの閲覧はもとより、メールのやりとりもできなくなるというのです。これは大変!

 契約してある容量は300MB。290MB程度になると自動的に「警告」が出されるようです。私のHPは文字が多いので、300MBもあれば十分だろうと思っていましたが、いつのまにか“大きなHP”になっていたのですね。

 私のHPで大きな容量を占めているのはブログのようです。毎日のように書き込んでいますし、最近は写真をアップすることもよくあります。以前と同じような感覚で、容量を気にしていなかったは、管理者として問題ななのかもしれません。

 とりあえずブログの中で古いものを削除してみました(一時的な処置なので、あとで復活させるつもりです)。これでしばらくはしのげるでしょう。

 でも根本的な対策ではありません。いずれまた「警告」がやってくるのは確実。

 ということで、レンタルサーバの契約を変更することにしました。これまでの300MBから2,000MBへのアップです。一挙に6倍強。これだけ大きければ、数年間・・いや、私が元気なうちは容量オーバーにはならずにすむでしょう。

 ということで、私の「院長ブログ」はまだまだ続きます(続けるつもりです)。これからもときどき読みに来てください。よろしくお願いします。

投稿者 tsukada : 19:19

2008年12月08日

ディズニーの新作です

2008120801.jpg

2008120802.jpg

2008120803.jpg

2008120804.jpg

2008120805.jpg

 これらは診察室の中におかれています。いっきょに賑やかになりました。

 統一感がありませんが、“クリスマス限定”のものもありますので、しばらくはこのまま置いておきますね。

投稿者 tsukada : 19:05

2008年12月07日

今日は晴れ

 ここ数日はお天気が悪く、今朝は雪が数センチ積もっていました。12月最初の週末。もう冬なんだな、と思っていたところ・・

2008120701.jpg

 日中はすっかり良いお天気に。運動不足ぎみの愛犬をつれて散歩に出かけてきました。

2008120702.jpg

 河川敷の草むらにはタンポポが咲き、“わたぼうし”も見られました。今の季節はいったい何なのでしょう。

投稿者 tsukada : 19:40

2008年12月05日

こんにゃくゼリー発売再開

 窒息事故をおこしたことから発売が停止されていたこんにゃくゼリーが、昨日からまた発売されています。メーカーではもう安全だと言っていますが、本当の大丈夫でしょうか。

 こんにゃくゼリーの中にいれているこんにゃくの成分を10%少なくしたのだそうです。私はまだ現物をみていませんが、それくらいの改良で“喉ではくずれないほどの固さ”ではなくなったのでしょうか。疑問です。

 さらに小さなカップに入っていることが窒息事故を誘発しているわけですが、この点の変更はないようです。食べるときに息を吸い込みながら口に中に入れることを、メーカー側はどう考えているのでしょう。

 包装に大きく「子どもやお年寄りは食べないように」と表示したとのこと。確かに表面の下1/3ほどの面積をしめています。警告表示の面積は10倍にしたのだそうです。

 でもいくら警告が書いてあっても、その通りにはいかないことは、私たちが日常の生活の中でよく経験していることです。小さな子どもにとっては、その意味するものは分かりません。袋を開けて中身を取り出したあとではよけいです。

 この程度に改良でもう安全な食品なのだとして良いのでしょうか。これまでの死亡事故という教訓をほんとうに生かしているのでしょうか。

 残念ながら、この程度の対策では日本から今後も窒息事故がおきてしまう可能性があります。そして、さらに何人かの子どもたちや大人たちが犠牲にならないと、行政もメーカーも本当の予防対策をとることはできないのでしょうか。

 もちろん究極の対策は、こんにゃく入りゼリーを製造も販売もしないという、たったそれだけのことです。

投稿者 tsukada : 19:41

2008年12月02日

インフルエンザ第1号

 今日、当院でインフルエンザA型の患者さんを診療しました。当院では今シーズン初めてになります。

 上越市内のある小学校のお子さん。今朝から急激に熱がでて、受診時は40度近く。寒気とだるさがとても強い、一人では歩くのも困難なほど。お母さんに寄り添いながらフラフラしながら診察室に入ってくる様子をみて、“もしかしたらインフルエンザかも”と感じました。

 鼻の粘膜を綿棒でこすらせてもらい、迅速検査をしたところ、インフルエンザA型が陽性。直感があたりました。

 聞いてみると同じ小学校ですでにインフルエンザの患者さんがお一人いるということでした。もしかしたら流行が始まるかもしれません。

 全国的にも各地で流行の兆しがあるとの情報があります。新潟県内でも各地に小児科医が患者発生を報告しています。まだ数は多くありませんが、いやな予感がしてきました。

 いま小児科外来ではインフルエンザ予防接種がたけなわ。インフルエンザから守るために、毎日多くの子どもたちのワクチン接種を行っています。例年1月〜2月といった真冬に大きな流行がおきることが多いので、年内には接種をすませるようにお願いしています。

 それなのに・・もしこれから急激に流行がおきてしまったら、ワクチン接種が間に合わない子どもたちもでてきそうです。心配です。

 小児科医院の片方でインフルエンザ予防接種を行い、もう一方でインフルエンザの子どもが受診する・・そんなちぐはぐな現象がおきないことを祈っています。

投稿者 tsukada : 21:14

2008年12月01日

誇りに思えること

 先月「朝日新聞」からインフルエンザについて電話で取材を受けたお話は先月もしています。子どもたちをインフルエンザから守るためにいっしょう懸命、第一線で奮闘している小児科医・・という意味で取り上げていただいたようです。そんなふうに見ていただいたことがとても嬉しいです。

 新聞などのジャーナリズムは、何かという医者を目の敵(かたき)にします。でも、誤解もあるのだと思います。もちろん、私たちの方も報道する立場を誤解していていたり、簡単に決めつけているとことがあるようです。

 そんな意味でも、ジャーナリズムに嫌われることの多い開業医の話を丁寧に聞いてくださったことに、感謝しています。

 もう一つ、私にとって嬉しいことがあります。それは朝日新聞が予防接種の大切さを取り上げ、紙面に書いてくれたことです。今回の記事は子どもたちにニュースをよく知ってもらい、教育に役立ててもらおうという趣旨ですから、予防接種の是非を真っ正面から取り上げるというものではありませんが、それでも考え方が変化してきたのだと感じました。

 今から9年前、私は朝日新聞に投稿し、「声」欄に掲載されました(1999年12月4日)。インフルエンザの予防のために積極的にワクチン接種を行ってほしいし、それが行政の責任だという内容です。(このHP内の「院長の著作集」に掲載されていますので、ご興味のある方はぜひお読みください)

 昔も今も、私は同じことを言っています。多くの小児科医にとっても、当たり前のことであって、ことさらに取り上げることではないようなものかもしれません。しかし、私の一文を掲載するにあたっては、朝日新聞の編集部の中でいろんな議論があり、問題になったのだと聞いています。

 事実の経過をお話しておきます。私が最初に投稿したのは「声」欄ではなく、「オピニオン」というコーナーにでした。専門的な内容をより詳しく書くことができる欄です。そして、投書はその欄への掲載が決まったと連絡を受けました。

 しかし、その直後、「インフルエンザ対策として予防接種を行うのは慎重に」というある小児科医の意見が掲載されました。このMさんはワクチンに対して否定的な考えをお持ちの方です。(昔も今も、という意味でのガンコさは私といっしょです)

 とてもマスコミに影響力のある方で、私の比ではありません。そんな方の意見が取り上げられたということで、編集部の対応が一変しました。同じ欄に、別の意見を載せることはできない、と言ってきたのです。

 それがマスコミの掟(おきて)なのか、大新聞の対面なのか分かりませんが、一度取り上げた意見は新聞社の意見でもある、というのです。憤慨したものです。直接にも抗議しました。このやり取りを、小児科医のメールリンクの中で逐一流したので、何人もの小児科医が全国から朝日新聞の編集部に電話をしてくださったということも、あとで聞きました。

 その後編集部では、私の投稿を取り上げることに方針を変更しました。ただしコーナーをかえて、「声」欄にということでした。最初の原稿を大幅に少なくし、形はMさんの意見を受けて、ということになりました(私はMさんより先に書きあげたあったのに・・)。

 そんな“騒動”を経験しているので、同じ朝日新聞からインフルエンザ予防接種について取材を受けるというのは、感慨深いものがあるのです。「十年一昔」といいますが、10年ほどの歳月が流れ、時代の方向が少しずつ変わってきた、ということなのでしょうか。

 先月、朝日新聞の記事を紹介するときにこんなこともお話しようかと思っていたのですが、忙しさにかまけてすっかり忘れていました。でも今日、“東京メトロ”の話を聞き、また思い起こしました。

 みんなに知ってもらいというより、自分のために書いたような気もします。子どもたちのためにブレることなく仕事をしてきたことが、ちょっと誇らしく思えたしだいです。

投稿者 tsukada : 23:00

東京メトロに私の名前が

 東京メトロで、どうも私の名前が見られるようです。そんな情報が寄せられました。

 先月16日の「朝日新聞」に掲載されたインフルエンザについての記事が好評で、東京メトロの中で配布されているフリー・ペーパーに転載された、というのが情報の内容です。

 その“現物”を確認していないので、ことの真偽も分かりませんし、どんなふうに載っているのか分かりません。でも“確たるスジ”からの情報なので間違いないのでしょう。

 東京の真ん中を通る地下鉄で、私の名前がいっしょに走っているんですね。私の代わりに都内を旅していると思うと、何だかとても嬉しくなります。

 ただいまそのペーパーを手配中。うまく見つかるといいのですが。

 見かけた人はお願いですから、目を通してくださいね。タダだからとすぐにゴミ箱にすてないように! ジロー先生からのお願いでした。

投稿者 tsukada : 22:30