« 2011年08月 | メイン | 2011年10月 »
2011年09月30日
通信できました
今日は月末。9月が今日で終わります。半分は夏のまま、そしてもう半分は秋になってきました。ちょうど季節の変化を感じた月でした。
今日は雨も降り、ぐんと気温が下がっています。これでまた風邪ひきさんが増えてしまうかも。ちょっと心配です。
「こども通信」の10月号を作成し、このHPでもアップしました。どうぞご覧になって下さい。
投稿者 tsukada : 18:26
2011年09月28日
冬が待ち遠しい
温かい日差しが気持ちいい・・そんな一日でした。
今日は午後から地元FM局での番組収録に出かけてきましたが、途中の車中では眠気がでるほど。軽く冷房をかけながら、窓越しの日差しを感じていました。
天気予報では今週後半は下り坂。雨になるかもしれません。また気温が下がっていくのでしょう。秋が進み、冬がすぐそこまでやってきそうです。
あまり大きな声では言えませんが、私は寒くなるのを心待ちにしています。薪ストーブの季節になるからです。さらに、今シーズンは薪ボイラーで医院を暖房しようと計画しています。
あと1か月か2か月ほどでしっかり準備をし、雪国の厳しい季節に備えようと思っています。節電やエコという社会的な意味合いもあります。そんな意味でも、結果を出すのが楽しみです。
投稿者 tsukada : 18:26
2011年09月27日
LEDの進歩
LED(発光ダイオード)という新しい照明機器をしだいに見かけるようになりました。とくに3・11大震災のあと、電力不足を補うために、より電力消費量の少ないLEDが注目され、一挙に浸透したようです。
当院でもいくつかの機器を導入しました。その1つがスタンドです。
テレビショッピングで宣伝していたものを通販で買いました。とりあえず1台購入してみたところ・・けっこう明るいし、通常の業務の中でも役立つことが分かりました。
さらに、充電しておけば、確か20時間くらいは連続点灯するようです。いざという時の停電対策にも十分使えそうです。ということで、各セクションで常備しておくためにさらに4台買い増しました。
もう1つLEDを導入したのが、室内灯です。院内には多数の蛍光灯が室内を照らすために設置されています。第一待合室だけでも10本。院内全体ではおそらく数十本になるでしょう。
もともと蛍光灯ですから消費電力はさほど多くはありません。でも数多く集まれば、やはり相当でしょう。少しでも節電に協力したほうがいいわけですから、蛍光灯の約半分の電力で点灯するLEDを使うことは、社会の求めともいえます。
問題は2つありました。1つは値段の高さ。もう1つは蛍光灯の器具を全部取り替える必要があったこと・・これまではそうでした。でも新しいLED製品には、器具はそのままで蛍光灯の直管だけを交換すればよいものがあることを知りました。
1本1万円以上というのは、まだまだ高価ですが、少しずつでも導入しようと、先日十数本を購入してみました。診察室にも使ってみたのですが、選んだものが蛍光灯よりもやや黄色みを帯びているようで、却下(患者さんがみんな黄疸=おうだん=のように見えては困りますから)。
現在は待合室と薬局などで使用しています。ほとんど違和感なく、使えていますので、技術がとても進歩したのだと感じました。
難点がありまして、見た目には蛍光灯と同じなので、患者さんが誰もLED電灯だとは気付かないことです。せっかく多額の投資をし、社会貢献をしているのに・・。
投稿者 tsukada : 18:25
2011年09月26日
原発の永久停止
今日、ある地方自治体で重大な意思決定がされました。近隣の原発を永久に停止することを求める決議です。
静岡県の浜岡原発がその対象です。覚えておられる方も多いと思いますが、前の総理大臣が思いつき?で運転を急きょ停止させた原発です。東海沖地震が起きた時にはとても危険だからということでした。
浜岡原発が立地している御前崎市は再稼働に積極的のようです。でも、隣の牧之原市は違いました。もし原発事故が起きてしまえば甚大な被害をこうむります。
すぐ近くに原発があっても、自治体が違うために直接潤うこともなかったようです。その一方で大きなリスクだけを背負う・・廃炉を求めるのは当然でしょう。
市長さんがインタビューに答えて言っていましたね、もしも残余のリスクがないのなら、東京に原発を作ればいい、と。本当にそうです。
私の住んでいる所から50キロほどの所に巨大な原発群があります。世界最大。これも東京電力の原発です。
もし事故になれば、東京の人たちではなく、私たちが被害にあいます。上越市にその原発があるわけではないので、これまで直接利益を受けたことはありません。そこで作っている電気すら使っていません。
リスクだけを負っている・・そんな不公平な関係はもはや許されないでしょう。牧之原市の皆さんが隣の原発にNo!と言うのは、当たり前のことです。
原発のことを、今こそ本当に真剣に考える必要があります。これ以上リスクを大きくしないことは、最低限の条件だと思います。いかがでしょうか。
投稿者 tsukada : 18:24
2011年09月25日
秋の日曜
秋晴れの日曜日。穏やかな日差しの差し込む公園を散歩しました。
いつもはひっそりしていることが多いのですが、今日は子どもたちの元気な声が聞かれました。
焦げ付くような強烈な太陽には閉口していましたが、今日のように程よく温めてくれると嬉しいですね。ワンコの散歩も、いつもより長くなりました。
帰ってきたワンコは満足そう。
というより、疲れて眠そうかな。
投稿者 tsukada : 18:23
2011年09月23日
最高の屋根裏換気を考案
今日は「秋分の日」。暑さ寒さも彼岸まで・・確かにそうですね。天候はぐんと変わりました。
先週は夜暑くて寝付けないことがありましたが、今週はお布団を厚くし、温かくしないと眠れません。着ている物も、先週は夏のままでしたが、今週は上に一枚多く羽織るようになりました。
先週はエアコンを冷房運転していましたが、今週は夜に自動車に乗ると軽く暖房をかけるようになっています。世の中「節電」が必要だというのに、何とももったいない話です。
気候の変化がおだやかで、気温の差が小さければ、使わなくていいエネルギーはたくさんありそうです。先週までの暑さというエネルギーを蓄えておくことができれば、これからの季節はそのエネルギーを放出させるだけで快適な生活ができるはずなのに。
今年の夏、屋根裏換気というシステムを自宅に取り付けました。日中、太陽に照らされて屋根裏に熱気がこもっていると、室内の冷房が効きにくくなります。外の空気を屋根裏に取り入れ、熱気を外に追い出すことができれば、冷房効率は上がり、エコにも節電にもなります。
実際に使ってみると、やはり違うようです。2階の天井が以前ほど熱くならないのです。きちんとしたデータをとっているわけではありませんが、冷房の負荷は確実に減少していることでしょう。
でも疑問に思うこともあります。この屋根裏換気のシステムには電気が必要です。それも日中の暑い時。一番節電が求められる時間帯です。モーターを回すだけですから、消費電力はさほど多くはありませんが、それでも気になります。
そこで考えてみました。太陽光発電とドッキングすれば、最高のシステムになりそうです。屋根裏換気が必要な時は太陽がガンガン照っている時。この時は太陽光で効率よく発電できるわけですから、他からの電力供給は不要です。太陽光発電だけでも十分かもしれません。夜のように太陽光発電ができない時間帯や、冬場の発電量が少なくなる時間帯には屋根裏換気をする必要性は少ないか、全くないからです。
さて、こんな「夢のようなエコ」の屋根裏換気システムを、どこかの会社で商品化してみませんか? 技術的には全く問題はないはずですし、使う電気量もさほど多くはないので、太陽光発電のパネルも小さくてすむはず。工事も簡単でしょう。システムを設置する屋根裏のすぐ上・・屋根を隔てたその上に太陽光パネルを設置するのですから。
もし商品になったら、ぜひ教えてください。そして、できれば金一封がもらえればうれしいな(^^)/
投稿者 tsukada : 18:23
2011年09月22日
台風被害
台風の被害は目をおおうほどのものでした。日本列島の各地で甚大な被害をもたらしました。
いや、まだ落ち着いてはいません。これからまた被害が出てくるかもしれません。十分に注意していて下さい。
投稿者 tsukada : 18:22
2011年09月18日
今は夏? 秋?
残暑の厳しい一日でした。新潟でも30度を超え、真夏日になっていたようです。もうすぐ9月下旬になろうとしているのに・・。
愛犬と散歩にでてみました。
近くの公園の写真です。お堀のハスは、花はもう咲いていませんが、葉はまだ元気よく大きく開いています。青空の向こうに見える妙高山もまるで夏のよう。
秋を探してみました。
桜の葉が落ち始め、地面の一部は落ち葉がたまっていました。日差しはまだとても暑く、とても秋らしい雰囲気はありませんが。
暦の上では秋のはずなのに、まだ真夏のような気候です。残暑の厳しさでは、昨年以上かも。秋の訪れはまだ先になりそうです。
投稿者 tsukada : 18:20
ご無沙汰です
ここ数日、このHPが使っているレンタルサーバーの移行作業を行っていました。そのため、HPやブログの更新をお休みしていましたが、昨日その作業が終了し、また更新を再開したところです。
数日間ブログもお休みしていましたので、ご心配された方もおられたかもしれませんが、院長は元気です! ご心配なく(^_^;)
更新作業は、私が懇意にさせていただいているKさんにお願いしました。HPや電子カルテなど、コンピューターに関係したことが分からないことがあるとすぐに頼ってしまいます。今回も、HPやブログの内容の移行作業は自前で行うことになっていたので、依頼しました。
作業はけっこう大変だったようです。ブログに使っているプログラムがそうとう古く(もう10年近くバージョンアップしていません)、新しいサーバーで動かすためにいくつかの段階を経て、データーの移植を行ったそうです。中身をお聞きしたのですが、とても私の頭には入ってきませんでした。
Kさんなくしては今回の移行は不可能でした。深く感謝しております。
ところで・・このHPやブログを見ておられる方は、何も変わっていないと思われるでしょう。そうなんです。形も内容もちっとも変わっていないのです。サーバーが変わり、「家」も「住所」も変わったけれど、そこには同じ建物が建っていますから。
でも建物の大きさが大きくなりました。それもバカがつくぐらい大きく。以前の契約は2ギガでしたが、今回は129ギガ。なんと一挙に60倍・・。管理画面で実際の使用率をみてみたら、0%となっていました(存在していないということ?)。
契約料金は逆に半額以下になっているのですから、世の中の進歩は激しいものがあります。皆さんの助けを借りてやっとついていっています。
使用量が大きくなったので、写真やPDF文書などをふんだんに使っていこうと思っています。これから変わることといったら、そんなことでしょうか。
本来はこれを機にHPのデザインやコンテンツも大幅に変えていければいいのでしょうが、ふだんは一人でコツコツとパソコンに向かって作業しているので、なかなか思い切ったことができません。
マンネリしているのは承知の上で、せめて中身を充実させていこうと思っています。どうぞよろしく!
投稿者 tsukada : 17:21
2011年09月12日
ネット予約は順調です
驚いています。昨日からインフルエンザ予防接種の予約受付をしていますが、ここ2日間でのべ1,000回分の予約をいただきました。
今年からは「ネット予約」。希望される方がご自身で携帯端末やパソコンから必要な情報を入力し、予約をとっていただいています。いわばセルフサービス。スタートするまではどのようになるか、心配もしていたのですが、まったくの杞憂でした。
昨年までは主に電話で予約をとっていただきました。数人の職員が電話につきっきりで対応していましたが、必ずしも十分な対応ができていませんでした。予約いただく方の数も少なかったですし、利用者側も医院側もそのための手間はそうとうありました。
ネット予約では利用者の方に情報入力などのお手間をとらせますが、時間的にはそれほどかかっていないようです。何より好きな時間に、希望する日時を自由に選びながら、ご自身で予約がとれるというのは快適なことなのでしょう。
入力が大半かも・・などと思っていましたが、心配しすぎでした。携帯端末からメールをうつのはみなさん、すでに普通にやっていることなので、ハードルは思ったほど高くなかったようです。
こんなにスムーズに使える予約システムを昨年まで使っていなかったことのほうが不思議なくらい。いつからなのかは分かりませんが、ここ数年で携帯などの事情が飛躍的に変化したということなのだと思います。おそらく数年前にネット予約を導入しても、うまくはいかなかったでしょう。
時代は進みました。IT化は私たちの業務にも大きな変化をもたらしています。このネット予約導入も、ちょうど機が熟していた、ということなのでしょう。
ネット予約システムの導入があまりに順調なので驚いています。そして職員ともども、とても喜んでいます。ご協力いただいている利用者の方々に大いに感謝です。
投稿者 tsukada : 23:59
2011年09月11日
ネット予約スタート
当院では本日、インフルエンザ予防接種の予約受付を始めました。まだ暑い日が続いていますが、もう冬場に備える時期になってきました。
今年の予約はインターネットを通して行っています。昨年までは電話や窓口で予約を受け付けていたのですが、接種希望の方が増えるにしたがって業務量が膨大になってきていました。
とくに一昨年の新型インフルエンザ予防接種の際には、通常の診療や業務に支障がでるほどの混乱もありました。それらへの反省から、「ネット予約」にさせていただきました。
予約システムは今朝早くから立ち上がり、早朝から順調に予約をお取りいただいています。管理用の画面を見ていましたが、当方ではそれを見守るだけで、労力はずいぶんと軽減することができました。
利用されてみた方はいかがでしょうか。名前、生年月日などの入力をする手間はありますが、希望する日時を自分で自由に選べるという点では、きっと使いやすいことでしょう。ご協力に感謝いたします。
アクセスはよいので、携帯などを操作すればその場で予約をとることができます。昨年までのように、電話がつながらない、などというイライラ感はなくなったことでしょう。
ということで、当院の新しい「ネット予約」は無事船出しました。今のところは順調に航海が始まりました。これから嵐にあったりしないことを祈っています・・。
投稿者 tsukada : 23:59
2011年09月10日
今週の感染症情報
◎ヘルパンギーナ
○手足口病
○マイコプラズマ
△胃腸炎
△おたふく
△水ぼうそう
×溶連菌感染症
×麻疹
×風疹
-------------
今週も夏かぜが流行中。
中でもヘルパンギーナが最多で、まだ峠を越えた様子はありません。
発熱、咽頭痛のほかに皮膚にブツブツ(小さな水ぶくれ)が多数できるのが今シーズンの特徴です。
手足口病はやや少なめ。
プール熱(咽頭結膜熱)は当院では見かけませんでした。
おたふくかぜがまた今週は数名の発生。
潜伏期は2~3週間なので、一挙に大流行するわけではないようです。
これからも少しずつ発生することでしょう。
まだかかっていない方はぜひワクチン接種を受けて下さい(任意接種)。
インフルエンザ予防接種は来月から全国で始まります。
当院では10月15日開始で、今年は土曜午後のみ行います。
予約は9月11日よりネット上で受け付けます。
http://www.0255447777.com/i/
携帯電話からどうぞ。
投稿者 tsukada : 12:58
2011年09月09日
新しい子宮頸がん予防ワクチン
当院でも子宮頸がん予防のための予防接種を行っていますが、これまでの「サーバリックス」というワクチンだけでした。このたび新しく「ガーダシル」というワクチンも使うことができるようになりました。
子宮頸がんなどの原因がヒトパピローマウイルスの感染がきっかけになっているために、あらかじめワクチンを受けて免疫をつけておけば、子宮頸がんになる確率をぐんと減らすことができます。
このウイルスにはいくつものタイプがあり、「サーバリックス」にはそれらのうちでとくに子宮頸がんをおこすタイプに対するワクチンが含まれています。「ガーダシル」はそれらに加えて尖圭コンジローマなどをおこすタイプに対するワクチンも加えられています。
いずれも子宮頸がんの予防効果には差がないようです。どちらのワクチンを使うかは、親御さん、あるいはご本人の希望にそうことができます。
ただし、異なるワクチンを同じ方に使うことはできません(効果が定かではないため)。もしサーバリックスで1回目の接種を受けた方は、2回目、3回目は同じサーバリックスを使っていただきます。逆にガーダシルを使う際には、最初から最後までガーダシルを使います。
接種方法はいずれも3回行いますが、接種間隔が異なります。サーバリックスは1回目のあと、1か月後に2回目、6か月後に3回目を接種します。ガーダシルは1回目のあと、2回目は2か月後になります。3回目は同じ6か月後になります。2回目の接種日が異なりますので、ご注意下さい。
このガーダシルは今月(9月)15日より公費の対象になります。ご希望の方はそれ以降に接種を受けて下さい。
投稿者 tsukada : 23:59
2011年09月08日
オリンピックへ
日本女子サッカーチームがアジア予選上位2位以内が確定し、来年のロンドン・オリンピック出場が決まりました。なでしこジャパン、おめでとうございます!
夕方行われた対北朝鮮では1対1の引き分けに終わりました。勝てばその時点で出場決定でした。後半に1点をとった時には、これで決まりかと思ったのですが、甘くはなかったですね。後半のロスタイムに1点をとられ、ドロー試合になりました。やっぱり北朝鮮です、侮れません。
その後に行われたオーストラリア対中国戦で中国が負けたために、日本がアジア大会で1位か2位に。そしてオリンピック出場が決まりました。
できれば自分の試合で勝って出場を決めたかったことでしょう。結果は同じでも、気持ちはずいぶん違うと思います。テンションがあがり、より自信につながったことでしょう。
でも過信しないという意味では、「泥臭く」勝ち進んでいくことも大切ですね。次の対中国戦ではもっといいし合いをし、勝って次につなげていければいいですね。
投稿者 tsukada : 23:59
2011年09月07日
少しずつ秋に
夜は気温が下がり、ようやく過ごしやすくなってきました。少しずつ秋らしくなってきたようです。
今日は昼に出かける用がありました(市の赤ちゃん健診)が、外にでると強い日差しでした。これからはだんだんとそれも穏やかになっていくことでしょう。
でもまだ夏かぜが大はやりです。とくにヘルパンギーナが多いですね。重症になる子はあまりいませんが、しばらくはまだご注意下さい。
昼と夜の気温差が大きくなると、また風邪ひきさんが増えてしまうかも。体調の管理にも気をつけていて下さい。
投稿者 tsukada : 23:59
2011年09月05日
台風の猛威
台風12号がもたらした被害の大きさに驚いています。数十人の規模で死者や不明者が出ています。物的にも各地に甚大な被害が出ています。
ニュースの映像を見ていると、半年ほど前の東日本大震災の様子を思いおこします。巨大な津波によって三陸海岸は破壊し尽くされました。その時の映像に似ています。
でも何でこんなに被害が大きくなったのか考えると、二つは違うことに気づきました。津波は地震発生から数十分以内に訪れました。逃げ切ることは難しかったと思います。
今回の台風被害はどうだったでしょうか。台風の被害は数日前から起きていました。先週の半ばに群馬県や埼玉県で大雨が降り、高速道路も不通になるなどの被害が出ていました。
その後台風はノロノロと進み、次第に進路を西に変えながら、日本列島を襲おうと構えていました。その間に数日があります。
記録的な豪雨になることは天気予報で繰り返し指摘していました。なのにどうして被害を小さくすることができなかったのでしょう。
避難勧告が出ていなかった地域も会ったようです。モノの被害は避けられないけれど、避難さえしていれば死傷者は限りなく少なくすることができました。
そしてその時間はあったはずです。
東日本大震災から何を学んだのでしょう。全く同じ災害がおきるわけではないありません。その地域で、その時々の条件で様々なバリエーションがあります。それに対応することが、本当の災害対策であるはずです。
かつて起きたことにしか対応できない、決められたことしかできない、「想定外」を想定することなど考えもしない・・そんな硬直した態勢では、そこに住む人たちを守ることはできません。
自分の身は自分で守らなくちゃいけない・・やっぱり私は誰も信じられなくなってしまいます。
明日は北海道で記録的な大雨が予想されています。水害にあいそうな所に住んでいる方々! どうか逃げて下さい。モノは仕方ありません。命を守ることに全力を尽くして下さい! 行政はアテにできませんから。
投稿者 tsukada : 23:59
2011年09月04日
やっぱり新幹線は・・
台風の進路を心配しながらの学会出張でしたが、何とか無事終えることができました。発表の中身はともかく、まずたどり着けるかを心配していたので、ホッとし、肩の荷をおろしたとことです。
台風12号は次第に西にそれて行き、四国に上陸。そのご中国と地方をゆっくり北上して行きました。名古屋では風は強かったのですが、雨はさほど降りませんでした。
雨に弱いと勝手に思い込んで東海道新幹線を嫌ったのですが、昨日も普通に運行されていたようです。中央線の特急で名古屋に向かいましたが・・乗り心地を思うと、新幹線にしておけば良かったな、と思ってしまいました。
安全確実な路線を選び、それが間違っていたわけではないありませんが、もう少し新幹線を信用しても良かったかもと。
というのは、帰りは東海道新幹線と上陸新幹線を乗り継いで来ましたが、快く乗っていることができました。揺れは少なく、快適に乗員を運んでくれます。
安全性や正確性という意味でも日本の新幹線は随一でしょう。中国の高速鉄道で起きた大事故のことを思い起こしながら、安心して乗っていられることに、大いに感謝しました。
新幹線には日本が誇る技術やサービスが濃縮されています。そんな新幹線に当たり前のように乗っていられることも、日本人にとって幸せなことです。
もっと日本人が日本のことをプライドをもってみていていいよね、って感じた出張でした。
昨日は学会出張のために外来を臨時休診にさせていただき、ご迷惑をおかけしました。明日からはまた普通通りです。よろしくお願いします。
投稿者 tsukada : 15:23
2011年09月03日
今週の感染症情報です
◎ヘルパンギーナ
○手足口病
○マイコプラズマ
△胃腸炎
×溶連菌感染症
×おたふく
×水ぼうそう
×麻疹
×風疹
-------------
ヘルパンギーナの大きな流行がまだ続いています。
先週よりやや少なめなので、峠をこえたかもしれませんが、ここ数週間は流行が続くでしょう。
年齢は1歳最多で、1~3歳が大半。
小学生以上や成人の発生はないので、子どもたちの間で毎年発生し、しだいに免疫ができてくるのだと思います。
手足口病も引き続き流行していますが、ヘルパンギーナよりは少なめ。
年齢はやはり1歳が最多です。
おたふくかぜと水ぼうそうは今週は患者発生がゼロ。
2学期が始まったので、また流行してくる可能性があります。
インフルエンザ予防接種のことが話題にのぼる季節になりました。
当院では10月15日開始で、今年は土曜午後のみ行います。
予約は9月11日よりネット上で受け付けます。
http://www.0255447777.com/i/
携帯電話からどうぞ。
投稿者 tsukada : 23:59
2011年09月02日
明日が本番
台風の進路がこれほど気になったことはなかったです。時間があくたびに、ネットの情報を見ていました。
明日は名古屋市で仕事。学会のシンポジウムに呼ばれています。診療があるので、ギリギリにしか行けません。交通手段がなくなるとアウト。せっかく呼んでいただいたのにアナをあけることになり、申し訳ありません。
医院をでる3時間前まで迷っていました。一番の心配は東海道新幹線。雨に弱そう。
一時は自家用車で行くことも考えていましたが、リスクはあります。高速道路がストップする可能性もありますし、事故にあう危険も・・
最終の結論は、長野からJR中央線に乗って名古屋に直接入ること。そして何とか電車に間に合い、目的地に到着しました。
もう目的を達したような気持ちになっていますが、明日が本番。病児保育について、私の思いをお伝えするために頑張ります。
投稿者 tsukada : 23:53