« 2013年09月 | メイン | 2013年11月 »
2013年10月27日
今年最後のラン
今日は柏崎市で開催された「柏崎マラソン」に参加してきました、
昨日までの雨が上がったのはいいのですが、けっこう強い風が吹いていて、大変でした。走り出すまでは風のために寒くて、走っている途中もときどき体勢が崩れそうになるくらい。
今日は10キロのコースです。本当はハーフに出たかったのですが、制限時間が2時間半なので、私のペースからはムリそうなのであきらめました。
数日前からマラソンについての本を読んでいて、そこに「エコマラソン」が紹介されていました。いかに筋力や体力をつかわずに走るか・・私のぴったり! その中のいくつかをさっそく試してみました。
それが功を奏したのか、途中まで楽に走れました。ゴールの陸上競技場が近くなってから、ちょっと頑張りモードに。10人くらい追い抜いてゴールしました。
完走できたことはもちろんですが、10キロで1時間を切れたことも嬉しいです。今年最後の大会出場になりましたが、来年につなげることができたようです。
今日の大会にゲストランされたエリック・ワイナイアさんです。ケニアのマラソンランナーで、シドニーオリンピックでは銀メダリスト。テレビでも「オールスター感謝祭」で走っている有名人ですね。
10キロの後方からスタートして、一般ランナーを次々に抜いていき、その前を走るハーフのランナーの中へ入っていきました。背丈も大きいですが、軽く走っているようなのですが、どんどん先を行きます。きれいな走り方ですね。さすがプロ!
そんなワイナイアさんに、追い抜かれるとき私の右肩をトンと軽くたたいていかれました。嬉しかったですね。私にだけ・・ではなく、みんなにそうしているのですが、でも私にとっては特別な瞬間。
来年の春まではロードレースは出ませんが、その間のモチベーションを維持するためのよい機会になりました。ワイナイヤさんのよなウサギさんランナーはとうていムリですが、亀さんランナーらしく、ゆっくりでも休むことなく、少しずつ前に進んでいこうと思います。
柏崎マラソンの関係の方々。悪天候の中をご苦労いただき、ありがとうございました。来年はぜひハーフに挑戦しようと思いますので、またよろしくお願いいたします!
投稿者 tsukada : 22:13
2013年10月25日
今や便器は・・
院内の便器1台が故障しました。電源が入らず、温水にしたり、便座を温めたりすることができず。でも水は普通に流すことができます。
業者さんに見てもらったところ、便座のフタを開閉するモーターが故障し、それをコントロールしている電子基板が壊れたことが原因とのこと。その2つの部品を取り替えて、便器はまだごきげん良く動き出しました。
便座の内部です。開けてビックリ! 電子基板や配線がびっちりです。今は便器は電気製品なんですね。
お尻を出して座っている後ろで、これだけの装置があり、働いてくれてると思うと感動ですね。日本の技術はすごい!
でも、感電しないか、ちょっと心配にもなりますが。
ちなみに修理費は数万円になるようです。便座全部を新品に入れ替えれば10数万円・・もう少し頑張ってもらいましょう。
投稿者 tsukada : 19:07
2013年10月23日
本日午後休診
水曜の午後は『外勤』です。今日は近くの保育園で健診を行ってきました。年に2回の訪問です。
保育園にいくと楽しいですね。子どもたちが元気に挨拶してくれます。
でも・・ちょうどお昼寝の途中だったりして、ごきげんナナメの子どもたちも。ごめんね、夢の途中でおこしちゃって。
海岸線を車で走るので、日本海が見えます。海の近くに住んでいるのに、あんまり海を見ることがありません。夏の海水浴も、もう10数年行っていませんね。
なので、出かける途中で海を見るのも楽しみなんです。今日の海は・・濁っていて、こちらも少しごきげんナナメだったみたいです。
投稿者 tsukada : 18:54
2013年10月22日
接種完了
先日より当院でもインフルエンザ予防接種を行っています。多くの方々に受けていただき、インフルエンザを予防するように、そして大きな流行にならないようにと願っています。
よくいただく質問です・・「先生はインフルエンザにかからないの?」 もちろんかかることがあります。ある意味で、インフルエンザ・ワクチンのシャワーを浴びるので、一般の方よりもかかりやすいかもしれません。
なので、予防接種は必須です。職員も同じです。みな「業務の一環」として接種を受けてもらっています。インフルエンザが流行した時に、一番働かなければいけない医者や看護師などがインフルエンザで寝込んでしまってはいけませんから。
今日はお昼の外来でワクチン接種を行いました。最後に大人1人分が残ったので、私が率先して受けることになりました。これでこの冬も安心!・・かな(^^;)
投稿者 tsukada : 16:10
2013年10月20日
火入れ
ぐんと気温が下がり、肌寒さを覚えます。急に冬が近くなったよう。こんな日は・・薪ストーブの出番です!
半年ぶりに火を入れてみました。やっぱり暖かくて、心地よいですね。
我が家のワンコは薪ストーブの前が特等席。待っていたかのように、すたすたやってきて、寝転がっていました。ときどき寝息も聞こえてくるほど。
今日は一日雨模様。「晴耕雨読」ならぬ「晴走雨読」です。昼間は久しぶりに読書三昧。でも・・
読んでいるのはランニングの本ばかり。また頭でっかちになりそう。足腰をしっかり鍛えなきゃいけないのに。
投稿者 tsukada : 23:59
2013年10月19日
いよいよ始まりました!
シーズンが到来しました・・インフルエンザ予防接種です! 当院では例年のように土曜午後をインフルエンザ・ワクチンの専門外来にしています。今シーズンも同様です。
今日はその初日。正直に言うと・・ちゃんとできるか心配だったんです。小さな時間枠で多くの方々に接種します・・昨年までと同じなのですが、ハンパではない数の接種数なので、少しも油断したり手を抜いたりできません。
ちなみに今日は約200人です。間違いなく、かつスムーズに行うことって、けっこう大変です。毎年反省し、毎年進化させています。
今シーズンは、受付段階での会場設定の指示を伝える看板を作りました。「2会場制」で行いますので、どちらに入っていただくか、すぐ分かるようにするためです。
これまでもあったのですが、小さく分かりづらかったようです。視認性が良いようにタタミ1畳ほどの大きな看板にしてみました。
初日、おおむねスムーズに運営できたようですが、それはこの看板によるものが大きかったかもしれません。「大きいことはいいこと」なんですね。
でも、大きいがゆえに困ったことも。その運搬です。重い看板を設置する作業がけっこう大変。どうすればよいか、いろいろと考えて作ったのがこれです。
普通のキャリアでは長さがたりません。こういった長い物を運ぶキャリアを「長尺物運搬車」というのだそうです。ネットで探してみたのですが、数万円はします。さらに特注で、納期がだいぶ先。
それなら自分で作っちゃえ! 構想数日、製作2時間でできました。部材も5、6千円くらい。ベニヤの合板をそのまま使っていますので、あまり見栄えはよくありませんが・・。
この自家製キャリアのお陰で、運搬もラクラク。なかなかの出来だと、自画自賛しているところです(^^)/
投稿者 tsukada : 23:59
2013年10月18日
欲しかったストーブ
念願の携帯型ストーブを手に入れることができました! アメリカの製品です(製造は中国)。
枯れた小枝を燃やすので、特別な熱源(ボンベなど)を持たずに山に行けます。左の部分に充電池が入っていて、携帯電話などの充電もできます。もちろん湯沸かしなども(時間がかかりそうですが)。
小さいけれど、けっこう使えそう。いざという時に役にたつ優れものです(きっとそうだと思う)。
2年前、知り合いのドイツ人が紹介してくれました。アウトドアには便利! そう思い、以来ずっと探していました。
数日前に、朝日新聞のサイトに掲載されているのを見つけました。速攻でゲットした次第です。
実際に手にして、少し使ってみましたが、やっぱりいいですね。何より火で遊べるのが一番嬉しいです。
これからぐんと寒くなりますが、それもまた楽しいかな、って気分です(^^)/
投稿者 tsukada : 18:25
初冠雪
昨日、近くの妙高山に雪が降ったとニュースが伝えていました。今朝見ると、確かに頂上付近が白くおおわれています。
昨夜は気温もぐっと下がり、ストーブがほしくなりました。エアコンも長らく冷房運転でしたが、昨夜は暖房に。
長い夏が続いていましたが、やっぱり冬が近づいてきたんですね。
投稿者 tsukada : 17:22
2013年10月17日
あと2日
インフルエンザ予防接種の季節がやってきました。当院では明後日の19日から行います。
例年と同じように土曜午後を専門外来にしますし、平日昼間も一部接種を受け付けています。多くの方に接種を受けていただけるよう、今年も土曜午後は2会場で行います。
各会場の前に設置する看板は、これまでは小さくてあまりよく見えていなかったようです。その反省から、今年はタタミ1畳分ほどの大きな看板を作製しました。
今日はその看板設置を事前準備してみました。分かりやすいような場所を決定。風で飛ばないように重りもつけてみました。
移動式の看板ですが、とても重いので、運ぶための台車が必要のようです。市販のものが間に合わないので(それにとても高価なので)、手作りしてみることにしました。
受付、ワクチンの準備など、業務の見直しもしてみました。簡素化できるものもありましたし、逆に間違えないように工夫が必要な点もありました。
明後日からいよいよ始まります。
でも・・先日まで夏のような暑い日が続いていたためか、あんまりインフルエンザ予防接種のことが話題にのぼっていないようにも感じます。予約受付のペースもややゆっくり目のようです。まだそんな気分じゃない、ってことでしょうか。
しかし、冬は確実にやってきます。そしてインフルエンザの流行も必ず。やはりそれなりの備えは必要です。どうぞよろしく!
投稿者 tsukada : 22:56
2013年10月16日
伝えられたかな?
先週から行っていた看護大学での講義、今日で終了しました。水曜日の午後、90分授業を合計4こま行いました。延べ時間は6時間でした。
学生さん方、最後までよく聴いていただき、感謝です。多少分かりづらいところもあったかもしれません。前回は間違いもあり、訂正した内容もありました。今日はおせおせで、最後は駆け足で終わらせてしまいました。
最後にはどうしてもお伝えしたいことをお話させていただきました。「子育て支援」です。当院で行っている病児保育のこと。日本の「少子化」について。日本人が苦手な「自己肯定感を高める」ことなど。
やなせたかしさんが亡くなりましたが、「アンパンマンのテーマ」に込められた熱いメッセージ。そして当院のテーマソング「明日また元気になれるから」を通して伝えない内容。
いずれ看護師として社会の大切な一員として活躍されることになりますが、何を大切にして生きていってほしいか・・そんなことも私なりにお伝えしたいと思った次第です。
どれくらい伝えることができたか、よく分かりませんが、多少なりとも関心をもって聴いていただいたように思います。ありがとうございました。
反省点もあるので、それをまた来年に活かしていきたいと思います。とりあえず、肩の荷を下ろしたところです。
さて、今日はこれから夜間診療所の勤務です。午前の診療と合わせるとトリプル。まだまだ頑張ります!
投稿者 tsukada : 19:01
2013年10月15日
お誕生日です☆
我が家のコーギは2001年生まれ。今日で満12歳を迎えました。
人間にするともうかなりのお歳ですが、まだまだ元気です。散歩も大好き。食べるのも大好き。そして、寝るのも大好き。
まだまだ家族の一員として、一緒に元気に過ごしていけることでしょう。
投稿者 tsukada : 14:23
2013年10月14日
より有効な防火対策に
先日、福岡県のある整形外科医院で患者さんなど10人の方が亡くなるという火事がありました。たいへん痛ましい事故でした。
火事の経過が少しずつ分かって来たようです。出火原因は診察室の窓際に置かれた温熱器具のショートのようです。患者さんに使う温湿布を温める医療器具が2つ置いてあり、夜間も電源を入れたまま。
さらにその1つの温度センサーが壊れていたようで、熱くなりすぎないように気をつけていたという職員の証言もあるようです。
さらに、この器具はもうずいぶん古いという話もでてきました。それを壊れたまま使っていたとなると、出火原因に対して医院側の責任も問われることになるでしょう。
でも今回の火事が大惨事に至ったのは、別な原因があります。全ての方の死因は「一酸化炭素中毒」(正確には一酸化炭素を吸い込んだために、酸素欠乏に至った)だそうです。火事の炎にまかれたのではなく、その前に「煙に巻かれた」ということです。
出火場所は1階ですが、患者さんなどは2階以上におられました。もし防火戸(防火扉)がきちんとしまっていたら、この事故は防げた可能性があります。ところが設置してある7個の防火戸は、全て閉まることはありませんでした。
その原因はまだ分かっていませんが、報道では4階のものはロープで固定され、閉まらないようになっていたとか。また、作動するかどうかの試験は設置されてから行われたことはないとも。(院長は記者会見で数日前に閉まることを確認したと言い、また温熱器具に不具合はなかったと言っているけれど、正しく事実を伝えていないのではないか、とも思えます)
1階の防火戸は「熱探知」という旧型の方式だったのですが、それも閉じていなかった・・戸の前に荷物などが置かれていたのか、戸の不具合なのかは後日明らかになるでしょう。
そしてこの「熱感知」という方式は、今はあまり採用されていないのだとか。医院は何度か増築しているけれど、1〜2階にかけてホールのようなものを造った時に、新しい基準が適応され、煙探知の方式に変えなければいけなかったのに、していないとのこと。
そもそもこの増築が当局に申請せず、無許可で行われたいたようです。変な勘ぐりかもしれませんが、防火戸の変更をしたくないために、増築の申請もしなかったでは・・。
その結果、もし防火戸がきちんと作動したとしても、熱感知方式だったため、火災発生当初から有効に働いたかどうかは定かではありません。
もちろん、初期消火がきちんとできていれば、防火戸のことは問題にならないわけですが、10人以上の患者さんが入院しているにもかかわらず、夜勤職員が看護師ただ一人・・とても十分な体制だとはいえません。
ここ数日のニュースを見ていると、いろんなことが少しずつ分かって来ました。原因をきちんと解明し、今後同じような事故がおこらないよう、必要な対策をいろんなレベルで行う必要があります。それが亡くなった方々への、せめてもの弔いとなることでしょう。
ところで・・当院の体制について考えてみました。入院はなく、たとえば夜間に患者さんはいないので、この整形外科とはかなり事情が異なります(入院できる診療所を「有床診療所」といいます。当院は「無床診療所」)。
昼間だけの診療ですから、職員は十分にいますので、万一の火災の際にも初期消火は職員が備え付けの消火器で行うことができるでしょう。今回はスプリンクラー設置の必要性についても論じられていますが、初期消火のために当院にその施設が必要だということはないようです(法的に設置義務がないことと、任意でも設置する必要性は少ないということについて、当院の設計士と協議し、確認しました)。
避難についても、小児科という特性が幸いしそうです。親御さんなどご家族の方がお子さんと一緒におられるので、医院側が誘導をしっかり行えば、混乱なく、きちんと避難することができるでしょう。当院は一部2階建てですが、患者さんがおられるのはほとんど1階のみですから、避難経路も比較的十分に確保できるでしょう。
防火戸の必要性についても、設計士さんと話をしてみました。法的な必要性はもちろんありません。建物の構造上からも、2階への類焼を阻止するなどのために防火戸をつける必要性は少ないと考えられるとのことでした。
事情が異なるのはわたぼうし病児保育室です。たえず10〜20名ほどのお子さんを毎日お預かりしています。親御さんは付いていないので、避難は全て職員が行うことになります。保育士7名の体制(常勤4名、パート3名)をとっていますし、さらに非常時には医院側から看護師などが応援にかけつけることになっています。
2つの施設はつながっています。またお互いがトランシーバーを持っていますので、ほとんど一体となって勤務しているといっていい体制を作っています。
それでも地震や火事などの災害時には、不測の事態も予想しなくてはいけないでしょう。避難などがより確実にでいるよう、日頃からの災害対応の教育にもさらに力を入れていかなくてはいけないと考えています。
「明日は我が身」、「人の振り見て我が振り直せ」です。決して「対岸の火事」などと高みの見物をしていてはいけません。
今回の火事による惨事から、私たちもしっかり学び、今後の防災に活かしていこうと思っています。
投稿者 tsukada : 22:20
60キロマラソン目指して始動☆
くびき野ウルトラマラソンまであと一年。来年は50キロから60キロに距離が伸びました。私も昨年より数段パワーアップしなくちゃ!
さっそく今日からトレーニング開始です。まずは一時間、楽に走り続けられるように。その後は少しずつ距離と時間を伸ばしていく予定。
さて、どこまで行けるかな?
高田城をバックに、初めての自分撮りです(^^;)
投稿者 tsukada : 18:11
2013年10月13日
目標を上方修正
2年に1回の【くびき野100キロマラソン】。昨年はハーフ50キロを完走しましたが、制限時間(7時間半)は10数分オーバーしてしまいました。
来年はリベンジするぞ! 「時間内の完走」を目指すつもりでしたが…
コースが変更になり、60キロに距離が延びました! こりゃ、相当頑張らなきゃ(+_+)
ちなみに、新幹線開業を記念しての変更のようです。新幹線の新駅(上越妙高駅)の周りを通ります。その後は高田公園の真ん中を通ります・・我が家のすぐそばも走るんですね。
さて、今から1年後です。明日から練習を始めることにしましょう!
※写真は現在開催中の「花ロード」に出品された作品から。昨日から開催されていますが、今朝の地元紙にこの写真が掲載されていました。でもそこに「60キロ」とあったのがひっかかって、現物を確認に行った次第です。書き間違いではなく、来年の新しい企画をもとに作った作品でした。それにしても・・来年の話は聞いてないな。ネットで調べても出てこないし。参加者のことを大切に思っていないんだろうな。そんな気持ちになっちゃいましたよ。体育協会さん、しっかりしてね。
投稿者 tsukada : 21:53
おにぎりマラソン
今日はお隣の妙高市で、「コシヒカリマラソン」が開催され、私も10キロの部に参加しました。春に数回ロードレースに出たあと、夏はお休み。秋になり、今日は久しぶりのランになりました。
私としては珍しく、昨日は9時に床に入り(眠ったのはずいぶん経ってからですが)、今朝はすっきり目覚め、体調は万全。昨日までの大雨と大風も今朝にはすっきりやみ、良いお天気になりました。
妙高山です。いつもは遠くから眺めていますが、今日はぐんと近づきました。やっぱりきれいな山ですね。さすが郷土の名峰です。
妙高市の総合運動場に初めて足を踏み入れました。いいグランドです・・周りのコースを除いては。
9時半スタート。晴天です。数日前ほどではありませんが、気温はやっぱり上がってきました。暑いのは苦手なんです・・
その上、今日のコースは坂道ばかり。長くて急な上り坂が続いたと思ったら、折り返しからまた長く続く下り坂。暑さ以上に坂道続きで弱気になっていました。
でも、こんな応援をいただいて、パワーが戻ってきました。嬉しいですね。まだ半分ほどでしたが、このままゴールにしたかったですよ。
その後も暑い日差しの中、傾斜のあるロードレースを続けて、無事ゴールしました。正直にいうと、へこたれそうだったんだけど、あれだけ「若い女の子」から声援を受けたのですから、やめるわけにはいきません。その時点でリタイアという選択肢は消えていました(^^;)
完走の記念にいただきました。参加賞ですでにコシヒカリはいただいていましたが、今日はそのおにぎりです。見ていただいて分かるとおり、シンプルなおにぎり。「純粋なおにぎり」と言ってもいいかも。ちょっと塩味がついていますが、中にも何もなし。香の物もなし。ひたすらお米だけに徹した、おにぎり中のおにぎり。究極のおにぎりと言ってもいいかもしれまん(^^)/ (けっして皮肉ではないですよ。けっこうおいしくいただきましたし)
私にとって、今日は「おにぎりマラソン」と記憶されることでしょう(^^;) スタッフの皆さん、暑い中ご苦労さまでした。沿道の皆さん、熱い応援をいただき、ありがとうございました。また参加することがあるかと思いますが、ぜひまたよろしくお願いいたします。
投稿者 tsukada : 21:03
2013年10月12日
薪のお仕事
院長が薪を割り、職員がそれを積み上げます。すでに薪小屋に入りきらないので、今は野積みです。
写真の上と下は同じ場所なのですが、違いが分かりますか?
最初に積み上げたのが上の写真。少しだけ左側に傾いてしまいました。
院長のダメだしがあってやり直したのが下の写真です。きれいに積み上がりました。
薪を乾燥させるだけなら、多少形が整っていなくてもかまわないのですが、でもせっかくのお仕事ですから、きれいにと言ったら、もう一度積み直してくれました。
すっきりです。いい仕事をしてくれました。これなら、どこに行っても大丈夫ですよ(^^;)
投稿者 tsukada : 16:50
明日はラン
妙高市で「コシヒカリマラソン」が開催されます。私も10キロの部のエントリーしています。
春に何回かロードレースに出ていますが、夏場は休み。秋になって、始めてのランです。(9月にエントリーしていましたが、前日に会合が入り、行けませんでした)。
4か月ぶりの大会です。久しぶりなので、ちょっとドキドキ。このところあまり練習ができていなかったので、大丈夫かな・・。
あんまり無理せず(いつもそうしていますが)、完走目標に頑張ります!
さきほど前日受付に行ってきました。ついでのコースの下見をしてきたのですが・・坂道ばっかり(>_<) けっこうきついかも。
お天気には恵まれそうです。先日までの猛暑はもうなく、今日の大雨も明朝までにはやみそう。今降っている雨がコースをクーリングしてくれていることでしょう。
あとは本番。今日はしっかり休んで、明日に臨むことにしましょう。
投稿者 tsukada : 16:34
2013年10月10日
反省点あり
昨日行った看護大学での講義について、学生さんから質問や感想をたくさんいただきました。さっそく反応があったというだけでも嬉しいです。それなりにみんなが聞いて下さっていたということですから。
ある心臓の病気についての質問が多数ありました。説明が分かりづらかったんですね。了解。来週もう一度お話しましょう、分かりやすく。
チアノーゼという医学用語について説明しましたが、その一部の意味が分からないというご指摘がありました。失礼しました。正直に告白しますが・・私も分かっていなかったのです。説明がシドロモドロだったのが、分かっちゃったんですね。
勉強し直しました。次回は訂正かたがた再度お話いたします。今度はスッキリするはずです。
他にもいろいろと質問があったので、その全部にお答えしようと思うのですが・・昨年、回答コーナーみ時間をかけすぎて、本題の時間が足りなくなってしまいました。今年はコンパクトにいきます。
感想もいただきました。おおむね分かりやすい、これからの勉強の参考になる、といった好意的なものでした。そんなふうに思っていただけて、こちらこそ嬉しいです。授業をした甲斐がありましたよ。来週ももっと頑張りますからね!
こんなのもありました・・「先生の優しい声に癒されました」。ハートマークはついていませんでしたが、ドキッとするような♪( ´▽`)
誤解のないようにお話しておきますが・・きっと、ほどよい陽気の午後、眠りにいざなうような講義だったのでしょうね。子守唄のような。
では来週もまた、快いお昼寝時間をご提供いたしましょう(^-^)/
投稿者 tsukada : 22:56
2013年10月09日
100万件突破!
医院ホームページ(HP)のカウンターが100万件を超えました。1999年開設から14年です。
ブログを中心に「ほぼ毎日」更新しています。内容はたえず新しいものに・・そう思っていますが、一部のそのままになっているところもありますが、ご容赦を。
医院ではフェイスブックも始めていますが、しっかりした内容を伝えるのは、やっぱりHPですね。これからも書き続けていきます。
引き続き、どうぞよろしくお願いします!
投稿者 tsukada : 19:03
へんな汗?
看護大学に行ってきました。臨床小児科学、第1日目の講義は一応無事終了です。
今日は暑かった。エアコンを効かせてもらっていましたが、そでも汗をかきかき・・それってもしかしたら冷や汗だったのかな(-_-)
予定通り(?)時間内に全部終わりませんでした。今日の一部は来週回しです。ついしゃべりすぎてしまうのは、内容に自信がないから、かも。
来週は今日の分も取り返せるよう、また頑張ります!
投稿者 tsukada : 18:52
今日も暑い!!
上越市の最高気温は34.5度だったそうです。台風(途中から温帯低気圧)が接近して、南風が強く吹いていたためでしょう。
隣の糸魚川市は35.1度で全国一位・・そして10月の猛暑日は観測史上初とか。惜しかったね、上越市(^^;)
投稿者 tsukada : 18:22
2013年10月08日
講義の準備中
明日と来週の2日間(いずれも午後)、看護大学で小児科学の講義を行います。90分授業を4コマです。
学外講師を依頼されています。その年1回の講義になります。明日は「呼吸器疾患」「循環器疾患」、来週は「腎・泌尿器疾患」「内分泌・代謝疾患」について。
もう何年も行っていますので、講義の内容は同じようなことなのですが、でも私にとっては1年に1回。そして看護学生にとっては4年間で1回の機会です(留年すれば2回聞けるけど)。それなりにきちんとした内容を、分かりやすくお伝えしたいと思います。
医学や看護の知識を伝えるだけなら、学内の先生方の方が長けていると思います。私のような臨床医にその役割がまわってきているのは、やはり現場の小児科診療を通して、「生きた知識」「生の小児科」に触れてもらいたい、という意味合いなのだろうと勝手に解釈しています。
明日のスライド原稿はできあがり、資料もすでに印刷して届けました。持参するパソコンにデータも入れました。これで半分、肩の荷がおりたような気持ちです。でも何か忘れていないか、気になっています。
あとは明日の本番で、良い講義ができるよう、今日はしっかり睡眠をとっておきたいと思います。
投稿者 tsukada : 19:34
いつまで暑い?
当地では昨日は31度と真夏日になっていました。10月というのに、どうしたことなのでしょう。
今日も朝から気温が上昇。昼に出かけた時、クルマの温度計は29度をさしていました。今日もまた夏日になったようです。
仕事中はずっとエアコンのお世話に。まだしばらくは夏服で過ごすことになりそうですね。
でも台風が接近中。明日は新潟にも影響がありそうです。用心しなくては。
投稿者 tsukada : 16:00
2013年10月07日
賢いナビ
昨日遠出をしたあとのナビの画面です。自宅に戻ると、こんなメッセージがありました。音声でも「今日はエコ円転でした」と。
相手は機械だとは分かっていますが、でもやっぱり嬉しいものですね。運転の疲れも飛んで行きました(少しだけだけど)。
人間は褒められて育つ・・私もそうなんだと感じました。
投稿者 tsukada : 21:07
2013年10月06日
秋晴れの日曜
今日は暑いと感じるくらいの良いお天気。秋晴れの一日でした。気持ちよく過ごされたことでしょう。
ちょっと変わった体験をしてきました。乗馬です。生まれて2回目・・子どもが小さかった頃に一度乗ったことがありましたが、もう20年ほど前のこと。ほとんど初体験です。
長岡市にある日本海乗馬クラブです。乗馬ができるのは県内で唯一のようです。(ポニーに乗れるところはありますが)
馬の背は高いですね。遠くの景色も見渡せますし、それだけでも気持ち良くなります。
最初はインストラクターの方に綱をひいてもらって、ゆっくり歩行。私のような者を乗せて歩かされるのは申し訳ないな、などと思ったのですが、そうではないと言われました。
しっかり人間がリードすることで、馬も安心して動けるのだと。そうなんだ、と一つ勉強になりました。
その後は曲がることも教えていただき、コーンポストを使ってのスラロームも。8の字歩行もしてみました。
最後は小走りに挑戦。あぶみの上の立つように、しっかり足に力を入れて、馬の動きに合わせて体を上下させる。なかなか難しいですが、何とかやれたかな。
どうも肩に力が入るし、前のめりになるので、あまり格好はよくなかったかも。でも、体験乗馬でここまでできるのはなかなかないよ、と言われて、嬉しかったです。
もっとも、私と一緒に体験した娘は、見た目にもきれいに乗っていました。ちょっとうらやましいくらい。
今日の馬は「けんた」君という名前だそうです。終わったあと、いっぱい撫でてあげました。ありがとうね!と。心なしか、嬉しいそうにしていました。
乗馬は技術も必要なんでしょうが、馬との心の交流もあるんだな、って思います。ほんの少しの間の触れあいでしたが、とてもよい体験でした。
投稿者 tsukada : 21:26
2013年10月02日
冬間近!?
当院の届いたチラシ・・除雪機です。あと2〜3か月で、これが活躍する季節になるんですね。
テレビでは冬タイヤのCMの始まっていました。こういったものを目にすると、冬もそう遠くはないんだと、感じます。
でもまだ実感がありません。今年も冬も、きっと雪が降り始めから慌てるんでしょうね。
投稿者 tsukada : 18:30
2013年10月01日
今日は衣替え
医院玄関のマスコット・ワンちゃんも、今日お洋服を着替えました。少し温かい格好になりましたよ。
玄関で患者さんをお迎えする大切な役目をしています。これから寒くなるけど、頑張ってね(^^)/
投稿者 tsukada : 20:12
10月です
今日から10月。今年も残すところあと3か月・・そう思うと、少し慌ただしい気持ちになりますね。
夕暮れが早くなりました。外来の終わる6時にはほとんど真っ暗。外仕事(薪割りなど)のできず、ちょっと困っています。
朝晩は気温が下がっています。衣服をうまく調節したりして、風邪などをひかないようお気をつけ下さい。
投稿者 tsukada : 08:17