« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月28日

いよいよ胃腸炎の季節か

 市から連絡が入りました。市内のある保育園で感染性胃腸炎の発生が多くなり、その園を明日と明後日、登園自粛の措置をとる、ということでした。

 確かに外来でみていても、嘔吐や下痢の症状の子が増えています。「胃腸炎」と思われるケースもあります。

 それでも例年よりはまだ少なめ。昨年は11月に大流行。週あたりで100名近くの患者さんが来院していました。

 今年は今月は週あたり10名前後。昨年に比べればまだ少ないようです。

 もちろん、油断は禁物。秋の終わりから冬にかけて、ノロウイルスによる胃腸炎が流行するのは、毎年のことです。今年は秋がさっさと通り過ぎてしまい、もう冬に入ってしまいました。なので、いつはやり始めてもおかしくありません。

 昨年は学校給食で食中毒もおきてしまいました。当地では11月30日と12月1日に、上杉謙信公にちなんだ「川渡り餅(かわたりもち)」を食べる習慣があります。出兵の時に、元気づけのために兵士に配られたという故事からきています。市内の菓子屋さんが総出で作ります。

 子どもたちも大好きなお餅で、学校給食でも提供されるのですが・・昨年は、1つの菓子店で作られた川渡り餅にノロウイルスが付着。それを食べたいくつかの小学校の子どもたちや職員が、嘔吐や下痢をおこしてしまった、というものです。

 ちょうど胃腸炎が流行している時だったので、当初は学校での通常の流行かと思っていたのですが、そうではありませんでした。教育委員会が、特定の学校でのも多発し、それらに共通しているのが、その菓子店の川渡り餅だと気づいたのでした。

 数百人の患者さんがでましたが、みな軽くすんだようですし、1週間以内には平常通りの学校生活に戻ったのは、不幸中の幸いだったかもしれません。

 この川渡り餅は、団子状の白い餅をあんこでくるんで作ります。加工前の食材はそれぞれ加熱されますが、それからは熱は通しません。なので、あんこをつける段階でノロウイルスが付着すると、そのまま(そして増殖して)人の口に入ることになります。

 昨年は冗談半分に、次からは「焼き川渡り餅」にしなきゃね、って言っていましたが、それではもはや川渡り餅ではありません。上杉謙信公が悲しがります(?)。

 さて、今年は学校給食でどんな扱いになるかな・・そう思ってカレンダーを見たら、今年はその2日間が土日でした。つまり学校給食には登場せず。

 加熱するわけにもいかず、でも長い「伝統」をやめるわけのもいかず、きっと教育委員会では困ったことでしょうね。でもカレンダーが助けてくれました。

 来年はきっとほとぼりが冷めているでしょう。でも、やっぱり衛生管理にはくれぐれも注意して下さいね!

投稿者 tsukada : 19:26

2013年11月26日

旧友と再会

1453319_570766293002940_25944139_n.jpg

 先日、私の大学時代の同級生が、当地で講演をおこないました。医師会主催による、企業のがん検診についての懇談会です。

 彼は福井県で仕事をしています。もともとは外科医ですが、大腸がんが専門で、そこからがん対策についての仕事も始めたとのこと。福井県内だけではなく、全国学会でもきちんとした仕事をし、厚労省の専門部会のメンバーとして、国の対策にも関わっています。

 そんな彼の話を、私は初めて聞きました。小児科医には縁遠い話なので、付き合いで行ったのですが・・間違いでした。とても大切な話(自分がすでにがんになりやすい年齢ですから)を、とても明快に、分かりやすく伝えてくれました。

 目が覚めました。自分自身もほとんど予防や検診に気をつかっていませんでしたし、塚田こども医院という企業(とっても小さいですが)の責任者として、従業員のがん対策をきちんと行ってきませんでした。

 まずは大腸がん・・検便で十分。ただし毎年行うこと。そして検診でひっかかったら必ず大腸の内視鏡検査を受けること。それによって、確実に早期の大腸がんを見つけることができ、命を落とさずにすむと力説していました。

 そのほかにも禁煙はとても重要だと。自分が吸わないだけではなく、副流煙の問題もあるので、企業内では完全に禁煙にする必要があるとも。この点は、当院は建物だけではなく、敷地内完全禁煙を宣言していますから大丈夫かと・・駐車場も禁煙なんですよ。もちろん自家用車の中もダメですからね!

 私たちは数年に1回、同期会を開いています。ですが、全国の都道府県に同期生がいるので、集まるのはなかなか大変。3〜4割くらい集まればいいほうかな。

 彼とは5、6年前に松島での同期会で会ったようです。今回は実に久しぶり。そして、お互いの仕事のことや近況も、たくさん話をしました。

 私の同期生に、こんなに活躍しているヤツがいる、って感じたので、嬉しくていっぱいしゃべりすぎたかもしれません(そして、飲み過ぎました・・)。

 今年の同期会は沖縄での開催でした。二人とも欠席だったので、次は2年後、金沢での同期会で会おうと約束しました。その頃には還暦に手が届きそう。でもきっと彼は全国レベルでバリバリ仕事をしていることでしょう。私も彼に負けず、頑張っていこうと思います。

 酒の席でのことを思い出しました・・彼もロードレースを走っています。再来年、北陸新幹線の開業を記念して金沢でマラソン大会が開催されるとか。ぜひ一緒にフルマラソンを完走しよう!と、飲んだいきおいで盛り上がっていました。

 さてさて、どうなるかな。こっちの方も、頑張ってトレーニングを続けていこうと思っています。生きる楽しみが増えたような気もします。

 そのためにも、がん検診をちゃんと受けておかなくちゃ!

投稿者 tsukada : 21:55

嵐は医院の中でも

 昨日から強風が吹き荒れています。日本各地で被害も。「爆弾低気圧」なのかもしれません。

 診療をしていても、風の音が聞こえてきます。窓の隙間から吹き込んできているのかもしれません。安普請したつもりはないのですが・・。

 実は医院の中も、嵐のど真ん中にいたような状態。連休明けの昨日はとくにそうでした。朝のうちに予約枠はほとんど埋まり、覚悟して診療を始めたのですが、途中で追っつかなくなりました。

 いろんな感染症を見かけています。胃腸炎や溶連菌感染症も増加中。アデノウイルスによる咽頭炎なども。でも、それでも大流行とまではいえません。

 やっぱり急な天候の変化で、体調を壊してしまったお子さんが多いのでしょう。感冒、気管支炎、扁桃炎など、一般的な感染症が大半です。

 そんなバタバタしている外来ですが、それに拍車をかけているのがインフルエンザ予防接種です。先月から始まっていますが、今月が一番集中しています。

 平日の昼の時間帯にもそうとう多くの方が接種にこれられるので、通常の外来はそれまでにきちんと終わりにしておかなくてはいけません。毎日、綱渡りをしているような気になることも。

 辛抱強く待っていただいている患者さん、ありがとうございます。診療がスムーズにいくように頑張っている職員にも感謝の気持ちでいっぱいです。

 これからインフルエンザの流行などが始まれば、もっと忙しくなるかも。子どもたちのために、地域のために、まだまだ頑張りますよ。

投稿者 tsukada : 21:39

2013年11月24日

大好きな場所

131124_215557.jpg

 我が家のワンコが、一番ノンビリするのはここ・・薪ストーブの真っ正面です。寒い季節の特等席なんです。

 でも、熱くなりすぎない? ヤケドも心配だけど・・。ときどき部屋の反対に行って、クーリングしてきます。

 のどもかわくのでしょうね。水をしっかりと飲んで、またもどってきます。自分でちゃんと調節しているんですね。

 暖かいところで寝るのが大好きなワンコです(*^_^*)

投稿者 tsukada : 22:07

2013年11月22日

ボイラーマンは院長

131116_081129.jpg

 院長の一日はボイラー焚きから始まります。そうです、薪のボイラーです。

 3トンの貯湯タンクに熱を蓄えておくのですが、夜の間、ボイラーを止めているので、温度が下がってしまいます。今は80度ほどが50〜60度に。

 出勤して、まず向かうのがボイラー棟です(格好をつけて「自然エネルギープラント」とネーミングしています)。冷えたボイラーに、まずは焚きつけ用の細かい薪を入れ、その上に新聞紙を敷き、火をつけます。

 数分で大きな火になったら、しだいに太い薪を入れていきます。30分ほどすると、最大の燃え方になります。

 最初は煙突から少しの煙が出ますが、それも少しの間だけ。高温での燃焼が始まると(二次燃焼室は1000度以上になるようです)、ほとんど煙は出てきません。

 煙突を見上げるのも日課になっていますが、フル稼働していると、煙が出ていないので,本当にボイラーを使っているか、分からないくらいです。

 ボイラーはガンガン焚けても、それが貯湯タンクの温度を上げるには1−2時間かかります。このあたりはどうしても仕方ないですね。そのために夜間、稼働させるわけにもいきませんし。

 できれば薪の燃焼熱だけで院内を暖めたいところですが、エアコン(電気)や床暖房(灯油)も併用しています。でもそれらの使用量は格段に少なくなっています。

 急速に暖めるわけにはいきませんが、でも確実に、じっくりと院内全体を暖めてくれます。それが薪の熱エネルギーの良いところだと、勝手に思っています。

 フル稼働させると1時間に1回ほどは薪を投入する必要があります。これも院長の大切な仕事。ときどき診察室からいなくなったら、ボイラー棟に行っているかもしれません。

 困ったことに、少し薪の燃える臭いが私に付いてしまいます。私自身は好きな臭いなのですが・・。診察室の院長が少し臭いを発していることがあるかもしれませんが、その時はご容赦下さいませ。

 こうして夕方まで働き続けた薪ボイラーは、夜はお休みです。院長の最後の仕事は、翌日の準備。焚きつけ用の細かい薪を準備したり、出てきた灰を片付けたり。

 こうして、院長の一日は薪ボイラーとともに過ぎていきます。ボイラーも、ご苦労さま! 翌日に備えて、ゆっくり体を冷やして下さい。

投稿者 tsukada : 19:33

2013年11月19日

【第2薪置き場】完成!

131119_194714.jpg

 これから本格的に薪ボイラーを稼働させますが、一番使う季節は寒いし,雪が降って、運ぶのも大変な作業です。やっぱり薪はボイラー棟の近くにあった方が便利です。

 先日も薪置き場を造りましたが、もう1つ、造ることになりました(今朝決めました)。私が昼休みに場所を作り、その後手の空いている職員が総出で、新しい薪置き場に薪を搬入しました。

 出来上がってみると、そうとうなボリュームがあります。見応えがあります。そして何と言っても薪の並べ方がうまい! きれいです。うっとりしてしまうくらい。

 何度もやっているので、職員はみんな手慣れてきました・・医療機関に勤めているのに、何をしてる?って言われそうですが。
 
 ブルーシートをかぶせてあるのは、先日造った「第1薪置き場」。こちらも当初の2倍くらいの大きさになりました。

 「第2」は屋根があるので、薪置き場には最適。真冬で雪が降った時にも、これなら楽に薪を使うことができそうです。

 ちなみに、今回も不要になったパレットをいただいて造ったので、材料費はタダです! ありがとうございました。

投稿者 tsukada : 20:01

2013年11月17日

秋晴れの日曜

1459982_525739130850720_2076603456_n.jpg

 今朝は日の出とともに活動開始。先週に続いて、薪用の丸太の運搬です。自家用軽トラで、先週は2往復。今日も2往復・・合計4台分になりました。

 ご家庭で不要になった丸太です。捨てられずに、こうして薪となって、もう一度人々のお役にたてることになりました。良かったですね。お手伝いできて、私も嬉しいですよ。

1472786_525853927505907_846335154_n.jpg

 帰ってから自宅庭で簡単なバーベキュー。フランクフルトとピザを焼いただけですが、みんないっぱい食べました。お外で食べると、食欲が増しますね。

 今日はお天気も良く、もうこんな秋晴れの日はないかも。お日様の暖かさを楽しみながら、日曜をゆっくり過ごすことができました。

 さあ、明日からまた一週間、仕事を頑張ろう!

投稿者 tsukada : 22:29

2013年11月13日

がん検診

 今日は午後からがん検診にでかけてきました。仕事で・・ではなく、私自身が受診するためです。

 PET検査というのですが、細胞分裂が盛んながん細胞に取り込まれやすくした放射性同位元素を注射し、その後全身のCTを撮影します。一定の大きさ以上のがん組織があると、それがはっきり写し出される、という原理です。

 2年前に一度受けたことがあります。もちろんその時は「異常なし」。そこから2年経つので、また念のために受けたみようと思い立ったしだいです。

 専門の健診センターが長野市にあります。午後から隣の県にでかけてきましたが・・ここ数日、季節はもう冬。道路はやはり雪模様でした。

2013111301.jpg

 それでも雪が路面に積もることもなく、スムーズに走行。予定時間どおりに到着しました。

2013111302.jpg

 2時間半ほどで検診が終了。検査のために朝食のあとは絶食でした。甘い飲み物も不可だったので、検査が終わったあとのパンとヨーグルトが美味しかった(^^)/

2013111303.jpg

 検査センターの外にでると、長野市には青空が広がっていました。まぶしいほど。

2013111304.jpg

 新潟に戻るのが、ちょっとイヤになりましたが、まだ仕事が残っています。そんなことは言っていられません。夜は夜間診療所の勤務も。まだ長い一日が終わりません・・。

投稿者 tsukada : 18:05

2013年11月12日

もう冬!

131112_075449.jpg

 今朝は初雪。ほんの少しですが、白い物が道路脇に残っていました。出勤途中では雪を載せたクルマも多く見かけました。

 短い秋でした。先月の上旬はまだ暑く、真夏日もありました。わずか1か月で秋が終わり、冬に突入です。

 昨夜、山越えの高速道は雪で通行止めになっていました。今日はタイヤ規制に。冬本番の状況です。

 明日は所用で長野市に行く予定。クルマもまだそのままだったので、今日、急きょ冬タイヤに交換してもらいました。

 医院駐車場の消雪施設を動かしてみましたが、ポンプ1つが動かず。他にも水が出すぎるところもありました。慌てて調整をしたところです。

 薪ボイラーは先日から動かしていて、正解でした。すでの本格稼働です。昼間は院内をしっかり暖めてくれています。けっこう頼りになっています。
 

投稿者 tsukada : 18:02

2013年11月10日

再来年の準備

131110_082147.jpg

 市内の方からお電話をいただき、薪用の丸太をいただけることになりました。すでに40センチほどの玉切りしてあるということで、とても嬉しいお話です。

 週日はなかなか時間がとれず、今日、日曜になってやっと受け取りに行くことができました。天気予報は午前中には大雨になっていたので、朝起きてすぐに始動。文字通り「朝飯前」の仕事になりました。

 医院の軽トラに乗って出発。途中からやはり雨になってきたので、今日は2往復のみ。約3時間の「休日勤務」でした。

 今回の丸太は今冬はそのままにしていて、来春に薪割りをします。その後夏場2シーズン乾燥させれば、立派な薪になることでしょう。デビューは再来年の冬の予定です。

 先週後半から医院でも薪ボイラーを稼働させていますが、冬の訪れが早いようです。今週前半は、山の方では雪になるとか。

 今冬の薪は、主に一昨年に用意したもの。しっかり乾燥して、出番を待っていますよ。

投稿者 tsukada : 17:17

2013年11月08日

職場体験

131108_160241.jpg

 ここ3日間、当院で中学生をお預かりしていました。職場体験です。

 保育士を目指しているという方なので、主にわたぼうし病児保育室で保育士といっしょに子どもたちの保育を退園してもらいました。

 あわせて、院内での仕事・・看護師さんのお手伝いや、薬局の様子の見学も。さてどんな成果があったでしょうか。

 無事終わってほっとしている様子がよく分かります。お疲れさま!

 自分の未来を、自身で描いていくためのよいきっかけになってくれたことと思います。そんな大切なことに、少しはお役にたてたとしたら、嬉しいです。

投稿者 tsukada : 17:03

2013年11月07日

薪ボイラーの季節に

 今日は「立冬」なのだそうです。もう冬の入り口なんですね。

 じっさいに雷がなったり、大雨になったり。暦通りに荒れ模様の天気になりました。

 そうなると、いよいよ出番です・・医院の薪ボイラー。今日は点検をかねて薪を燃やしてみました。システム全体は問題なし。

131107_130228.jpg

 ただ、操作方法を忘れたところもあって、説明書をひっぱりだしてきて、また読んだところです。英文のものなので、ちょっと手間取ったけれど、訳し方を間違えていなければ大丈夫でしょう。

 当院の薪ボイラーは、今シーズンも大活躍してくれることでしょう。楽しみにしていて下さい。

投稿者 tsukada : 18:35

2013年11月04日

孫がやってきた!

 我が家に孫がやってきました。3歳のゆうとちゃん。下の子がこんど生まれるので、しばらくの間、ママといっしょに実家に滞在です。

1005846_518804504877516_1998086707_n.jpg

 さっそく仲良くなりましたよ。少々酔っぱらっているジジの相手をしてくれています。

 パパはお仕事で「逆・単身赴任」。さっそく今日からジジが遊びの相手をしていますが・・

64260_519675724790394_1001749477_n.jpg

 ちゃんと遊んだ証拠(?)。絵心のないジジが、絵をせがまれて困っています。もっとちゃんと勉強しておけば良かったな、って思っているところです。

 ゆうちゃんは明日から保育園へ。新しいお友だちがいっぱいできるといいね! みんな、よろしくね!!

投稿者 tsukada : 21:47

秋の準備

1458502_519109631513670_1276531453_n.jpg

 昨日の高田公園です。少しずつ秋が深まっているようです。園内では雪囲いの作業がもう始まっていました。

 お天気が良かったので、子どもたちがおおぜい遊びにきていました。日差しもあって気持ちのよい秋の給休日・・こんな日もあと何日あるでしょうか。

 冬は大雪になりそうだとか。短い秋が駆け足で過ぎ去っていきそうな気がします。

投稿者 tsukada : 21:36

2013年11月01日

工作の時間

2013110101.jpg

 これは何でしょう。そして何をしようとしているのでしょう。・・そんなことは誰にも分からないですよね。

 まずこれは「パレット」と呼ばれるもの。重量のある資材などを運搬する際に、その台として使います。フォークリフトで持ち上げ、トラックに乗せて運んでいきます。

 プラスチック製もありますが、多くは木製。木で作られているので、だんだんと傷んできます。何回も使うものですが、いずれ廃棄処分になるもの。それをいただいてきました。

 木製なので、役割が終われば、それ自体が薪になります・・おっと、薪の話をしてしまいました。そうです、このパレットを使って、薪置き場を作るのです。

 医院駐車場の一画に、薪を置いてあるところがあります。そこで2年ほどかけて乾燥し、立派な薪になるまで「熟成」させます。でも冬の働き場所はそこからは少々離れたところ。

 冬が出番ですが、寒くなり、雪が降ってくると、その運搬作業はけっこう大変です。なので、まだ暖かい秋に先に運んでおこうと考えているところです。

 そのパレットを使って、こんなふうに薪置き場を作ってみました。

2013110102.jpg

 不揃いのパレットを、それなりに組み合わせてもっともらしく作ってみました。買ったのは木ねじだけ(200年ほど)。それ以外はもらい物や残り物。ほとんどお金をかけず作ったのも、自慢です。

2013110103.jpg

 さっそく薪を入れてみました。こんなふうにまとめて置いておけば、必要なときにすぐ使えそう。さらにパレットをもらって、もっと広げようと思っています。

 診療の片手間に、こんなこともしています。もともと日曜大工が趣味なので、こんな作業をしているのがとても楽しみ。電動ドライバーも、久しぶりに出番があって喜んでいたと思いますよ。

投稿者 tsukada : 19:36

今日から11月

2013110104.JPG

 今年のカレンダーも、あと2枚になりました。年の終わりがだんだん近づいていることを感じます。

 秋から冬へ。その移行期になります。暖かい日もありますが、急に冷えて、寒い日も増えてきます。体調の管理には気をつけて下さい。

 冬の準備も少しずつ進めていることでしょう。その中に「インフルエンザ予防接種」もぜひ加えておいて下さいね!

投稿者 tsukada : 18:50