« 2015年02月 | メイン | 2015年04月 »

2015年03月29日

もうすぐ観桜会

150329_104208.jpg

 高田公園の桜は、まだつぼみ。でもちょっとふくらんできました。

 観桜会は今週金曜(4月3日)から。その準備も少しずつ進んでいるようです。

 開花はいつになるのかな? 2月から3月は暖かい日が多かったので、例年より開花が早いという話もあります。

 もしかして、今週中にも開花かも。待ち遠しいですね!

投稿者 tsukada : 14:39

2015年03月28日

はしかが排除状態に

150328_133825.jpg

 はしかの発生数がこのところ「激減」し、WHOは日本が「はしか排除状態」であると認定しました。これって、すごいことです。

 以前は日本でのはしかの発生数はとても多く、年間1万人を超えていました。他の先進国でははしか患者はとても少なくなっていましたので、果たして日本は先進国と言えるのか、不思議がられていました。

 そればかりか、自国での発生は抑えても、はしかにかかった患者が日本からやってきたり(日本で感染を受け、海外旅行中に発症する)、そこから二次感染を受けたりする例が後を絶たず、日本は「はしか輸出国だ」と、非難を受けていました。

 日本にはしか患者が多かったのは理由がありました。ワクチン接種をちゃんと行っていなかったからです。当時は1回の接種だけでしたし、それすらも受けていない場合も少なくありませんでした。

 国は重い腰をあげ、予防接種制度を拡充させました。2008年のことです。「2回の接種」に制度を変え、さらにそれを徹底させました。2回目の接種を行う「年長さん」(小学校入学前1年間)をすでに過ぎている子どもたちにも、中学1年または高校3年のどちらかで接種を行いました。

 法律上は「努力義務」ではありますが、ワクチン接種の必要性をしっかりと国民に伝え、生きた制度になるように努力してきました。国や自治体は必要な費用を予算化し、親御さんもよく理解していただいたと思います。私たち医療者も、接種の場を十分確保できるよう色々な工夫をしてきました。

 その成果がでました。「排除状態」とは、3年間にわたって国内由来のはしか発生が無い状態をいいます。残念ながらまだ発生がゼロではないのですが、ウイルスの解析をすればそれがどこの国や地域で流行しているものかも分かります。今日本で発生する数百のはしか患者は、海外から持ち込まれたウイルスによるものです。

 はしかはワクチンで予防できる・・ワクチンを2回受ければかかない・・みんながワクチンを受ければ流行しない。当たり前のことですが、それを実践するのは容易ではありませんが、日本はそれを成し遂げたということになります。

 ところで・・かつて日本を非難していたアメリカは、逆に困った状況になっています。数万人の患者発生があり、自国由来のウイルスもそうとうあるようです。宗教上などの理由から受けていない人たちが少なくないこと。ワクチン接種がどうも徹底していないところがあることなど。

 先日、アメリカのディズニーランドで、職員を含む集団発生があったことは、ニュースでも報じられました。この時も、1回しかワクチン接種を受けていない人たちが多かったとのことでした。

 日本は「排除状態」になりました。次は「根絶」です。そのためには必要なことは2つあります。1つは、油断せず、このまま予防接種をしっかり続けること。いい加減になってしまうと(接種率が低下すると)、また自国由来のウイルスによる流行がおきてしまうかもしれません。あるいは、輸入されたウイルスが猛威をふるうかもしれません。

 もう1つは、世界中でおきているはしかの流行を少しでも小さくすること。それにより日本に侵入してくるウイルスは少なくなり、世界中で同時に「根絶」を目指すことができます(貧困と戦争が最大の敵であり、容易なことではありませんが)。

 日本はもう「はしか後進国」ではありません。名実ともに「先進国」として、世界にその影響を及ぼしていきたいものです。

※参考までに・・朝日新聞の記事全文を紹介いたします。

●はしかウイルス「排除状態」に(3月27日)

 厚生労働省は27日、世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局が、はしか(麻疹)が日本国内で「排除状態」にあると認定したと発表した。2010年5月を最後に、長く流行の中心になっていた土着のウイルスは検出されていないという。ここ数年、年200~500人が海外から持ち込まれたウイルスに感染しており、厚労省は定期接種を呼びかけている。
 排除認定は、土着ウイルスが3年間検出されないことが必要。国内でウイルスの感染によるはしかの流行は07〜08年に起き、08年の患者は1万人を超えた。厚労省は08年度〜、定期予防接種の対象に中学1年生と高校3年生を時限的に追加し、5年間で1千万人以上が受けた。その結果、10年以降は感染症は500人を下回る状況が続いている。
 西太平洋地域で27日に排除状態が認定されたのは日本など3か国で、これで計7か国・地域になる。中国やフィリピンでは依然流行がある。はしかに感染すると、高熱や全身の発疹が出て、肺炎や脳炎などの合併症で死亡することがある。(田内康介)

投稿者 tsukada : 13:51

2015年03月21日

見っけ☆

150321_140602.jpg

150321_140524.jpg

 高田公園にも桜が咲きました・・まだ一本だけですが。

 冬にも咲いた木です。きっとまた咲いてるだろうと思って行ったらアタリ。やっぱり気の早い木がいるものですね。

 高田公園では雪囲いを外していました。観桜会の準備も少しずつ始まっています。あと2週間ほどで観桜会の開幕です。

 今年は北陸新幹線が開業したので、例年以上に多くのお客さんがやって来そうです。「日本三大夜桜」を、どうぞお楽しみに。

投稿者 tsukada : 16:54

2015年03月20日

せめぎ合い

150320_181547.jpg

 今は冬から春の移行期。行ったり来たりしながらも、季節は春に向かっています。

 インフルエンザの流行も似ていますね。これまでは真冬のA型一色でしたが、春先にはやりやすいB型がしだいに増加してきました。

 今週はA型が23名に対し、B型が10名。来週以降は逆転するかも。

 全体のピークは過ぎたものの、まだ注意が必要です。とくに保育園や小学校は卒園式、卒業式が控えています。みんな、早く治ってね!

投稿者 tsukada : 18:24

2015年03月19日

ツボミ

150319_073617.jpg

 今朝の高田公園で見かけました。ソメイヨシノのツボミが、ほんのちょっとですが、ふくらみ始めました。

 長い冬の間、雪に埋もれてひっそりしていたのに、ちゃんと花を咲かせる準備をしていたんですね。自然のチカラはすごいです。

 もうすぐ春。雪国にとっては格別な季節です。今から観桜会が待ち遠しいですね。

投稿者 tsukada : 16:18

2015年03月17日

快晴

150317_122554.jpg

 今日の新潟は気温が上昇。ここ上越市では20度近くになるとか。4月中旬くらいの陽気です。

 先週は雪が降り、真冬に逆戻りだったのに、また一挙に春。ジェットコースターのような天候です。

 おかげで・・薪ボイラーは朝一番では稼働したものの、昼間は開店休業状態。ボイラーでは薪を焚いているものの、とりあえず利用がありません。でも、今日焚いておけば、明日の朝は暖めてくれます。

 暖房のいらない日がこれからだんだん多くなっていきます。薪愛好家としては、ちょっと寂しい気持ちもありますが・・。

 お天気があまりに良いので、日なたぼっこ。いただいた廃材が湿っていたので、天日で乾燥させています。お日様のエネルギーで、良い薪になってくれるでしょう。

投稿者 tsukada : 13:58

2015年03月11日

春は遠いのかな・・

10986663_775132712578026_514331419318654743_n.jpg

 昨日から日本列島を覆った寒波で、また冬に逆戻り。今朝はすっかり雪景色になりました。

 この桜・・とても整った形をしているので、大好きな木です。あと1か月ほどで花が咲くはずなのですが・・。こんな様子をみると、まだ1か月は長いと感じます。

 今日は「3・11」。あの東日本大震災から4年が経ちました。「大震災」、「大地震」だけでも甚大な被害だったのに、加えて「原発事故」がありました。

 その後の復興はどうなんでしょうか。まだ十分に進んでいるとはいえません。とくに原発事故は、収束はほど遠いようです。

 そんな中でも、日本の他の原発を再稼働させようとしています。安全性が確認されたらOKということですが、完璧に安全な原発って、ありえないでしょ。

 原発はいったん事故をおこしたら、壊滅的で、回復不能な事態がおきることを経験しました。そこから何を学んだのでしょう。

 今日の天気のように、東北はまだ厳しい状況に置かれています。一日も早く、春がやってくることを祈るばかりです。

投稿者 tsukada : 22:35

2015年03月10日

お別れ

150310_111215.jpg

 とうとうこの日がやってきました。「デジアナ変換」が終了です。

 「厚型テレビ」から「薄型テレビ」へ。時代の流れも感じます。昭和から平成へ。

 我が家のブラウン管テレビ、まだまだ良く映っていたのですが・・。もったいないです。

投稿者 tsukada : 11:52

2015年03月09日

最後の夜

150309_203707.jpg

 このブラウン管テレビ・・今夜でお別れになります。デジタル放送が始まったあとも、ケーブルテレビでは「デジアナ変換」をしてくれていました。それまでと同様に、アナログでも見れていたのです。

 でもそれが明日午前中に終わります。明日からは、もう何も映らない・・。

 長く世話になったブラウン管テレビ。今夜で見納めです(-_-)

 あなたの第2の「人生」を考えてあげなくちゃ。

投稿者 tsukada : 21:22

2015年03月06日

眠っている本で世界の子どもたちを救おう

10995688_611238808977813_2844770937618143607_n.jpg

11046896_611241762310851_5572651960879249914_o.jpg

 かねてより協力している「世界の子どもにワクチンを」の活動が、さらに拡がっています。家庭で不要になった本を回収し、それをワクチンの募金にあてるというものです。

 「せかワクぶっくす」という取り組み。1冊の本が、子どものポリオワクチン2人分になります。

 当院でも回収ボックスを設置しました。どうぞご協力下さい。

投稿者 tsukada : 16:13

新作登場

11008494_611235975644763_8336084345503303232_o.jpg

 診察室の壁に、こんな飾りができました。保育士さん方の「渾身の作」です。

 上手に作るものです。感心します。

 それに・・マラソン走ってくる院長をモデルにしてくれて、光栄です! ナンバーもお気に入りの数字になってる(*^_^*)

 みんな、ありがとうね!!

投稿者 tsukada : 15:43

2015年03月04日

「断らない」心

 今日、あるテレビ局のインタビューを受けました。当地のある女性が逮捕されたという「事件」に関係してです。その「事件」については後日お話することにして。

 レポーターの方は所 太郎さん。よくテレビでお見かけする方です。実際にお会いするのはもちろん初めてですが、でも以前からの知り合いのような(失礼)親近感を感じました。

 テレビのチカラかな。所さんの優しいお人柄もあるのでしょうね。それに「太郎」と「次郎」・・他人とは思えなかったのかも(笑)。

 インタビューが終わったあとの雑談の中で、次はぜひ当院の病児保育を取材にきてちょうだい、と半分冗談(つまり半分本気!)でお伝えしました。ほかとは違って、親御さんの求めがあれば「断らず」全てのお子さんを受け入れているのは、なかなかないでしょ、と。

 所さんからはそれを聞いて、聖路加病院の日野原重明先生を取材した時のことを思い出されると。この病院はオウムがサリンによる大規模テロを起こしたとき、多くの被害者を収容し、治療に当たったことでも有名です。当日の外来診療を急きょ休診にし、通常の診療室以外に廊下、礼拝堂なども処置室として使用しています。

 それが可能になったのは、廊下や礼拝堂にも、非常時を想定して酸素の配管をしてあったから。日野原先生が院長になるとき、そういった施設設備の建設を条件に受け入れたそうです(しかも無給)。

 日野原先生がそう考えたのは、以前、大規模な災害があったときに、受け入れることのできなかった被災者が多数いたことを医療者として心苦しく思っておられたからなのだそうです。

 ここに少しだけ通じるところがあります。わたぼうし病児保育室も断りません。全員受け入れです。

 もともと小児科の外来診療は「来る者拒まず」が普通。インフルエンザが大流行した時はそうとうな混雑になりますが、受診者数に制限を設けることはありません。(患者さんが、あまりの混雑に帰っていくことはあるかも・・)

 それに加えて、当院では停電、断水などの非常時にも、できる限り診療を継続できるよう、いくつもの「仕掛け」を作っています。電源やエネルギー源を多重化し、「ノンストップ診療所」を目指して整備してきました。(あまりの大災害では対応できないかも・・)

 所さんから日野原先生のお話を聞き、規模は全く違いますが、少しは地域のために役だっているのかな、と実感することもできました。楽しい時間を過ごさせていただきました、

 ところで件(くだん)の「事件」ですが、今日のニュースで報道されています。明日(5日)の「モーニングバード」(テレビ朝日)でも取り上げるそうです。どうぞご覧になって下さい。

 内容については、またこのブログで取り上げさせていただこうと思います。

投稿者 tsukada : 20:14

2015年03月03日

ひな祭り

10847382_610109399090754_4696119207304709440_o.jpg

 わたぼうし病児保育室でも今日はひな祭り。子どもたちと一緒に節句をお祝いしました。

 保育士が作ったパネルに顔を入れて、パチリ。かわいいおひな様とおだいり様です。

 でも、恥ずかしがり屋の子が多いようですね。顔出ししてくれた子どもたち、ありがとうね。

(お二人の写真掲載は保護者の了解をいただいています)

投稿者 tsukada : 19:29

2015年03月01日

キセキの発見☆

150301_231007.jpg

 見つけました! 先日の東京マラソン・・しっかりゴールシーンが映ってました。

 ある方から、テレビで見たというお話があり、ビデオを見ながら探していたのです。当地は放送されていなかった「フジテレビ関東ローカル」の番組の中にありました。

 「難病の子どもを支援する女性」を番組では追っかけていて、そのゴールの様子が映ったときです。その隣で、ほぼ一緒にゴールしていました。

 カメラマンも困ったでしょうね、ヒロインの前をおじさんが横切ってたので。画面だけ見ていると、どっちが主役?って思った方も(それはさすがにいないか)。

 テレビに映っていないか探してたのですが、最初に見つけたのはほんの小さな一コマ。

150301_221346.jpg

 きっと分からないでしょうね。左上の2番目が私です。ちょうど銀座三越の角を曲がるところでしょう。米粒のような私(^^;)

 それに比べれば、ゴールシーンはずいぶんしっかり映っています。その女性のお陰で時間も長めでした。

 実は走っている時には、そんな女性がいるなんて、全く知りませんでした。テレビの追っかけている人がいたら、もっと露出していたかも・・(それで彼女が映らなかったら、私もテレビにでることはなかったのですが)。

 でも、こんな短いシーンで私を見つけてくれたのは、キセキでは。本当に嬉しいです!! ありがとうございました(*^_^*)

投稿者 tsukada : 23:59