« 2016年07月 | メイン | 2016年09月 »
2016年08月31日
わたぼうし広場だよ♪
当院のわたぼうし病児保育室では、9月24日にお楽しみ会を催します。よろしかったらご参加下さい!
・9月24日(土)午前10時〜11時
・わたぼうし病児保育室にて
・参加無料
・15組限定
・ご予約下さい(025-544-7779)
投稿者 tsukada : 17:21
2016年08月28日
収穫
今朝採れた野菜たち。夏の強い日差しを浴びて、良く育ってくれました。
キュウリは食べ頃を過ぎてお化けに。オクラも、ピーマンサイズになっちゃった。
シシトウは採り切れないほど。見た目はわからないけれど、とっても辛いのも混じっています。食卓がロシアンルーレットという話も・・
他にナス、パプリカ、ピーマンと、夏野菜は我が家的には豊作です。春に頂いた有機肥料がとっても良かったようです。
カボチャは畑から抜け出し、芝生の上で育ちました。きっと柔らかいじゅうたんが気持ち良かったのでしょうね。
イチジクも美味しい実をつけていました。「防犯対策」は成功したようです。
以上、夏休みの宿題報告でした!
投稿者 tsukada : 21:41
2016年08月21日
防犯対策
庭にイチジクがたわわに実って来ました。カラスに狙われているので、ネットで完全保護。
ここまでしておけば、手も足も(くちばしも)出ないでしょう(^^;;
投稿者 tsukada : 22:21
2016年08月19日
お客さま
今日の足湯には、かわいいお客さんが来られていました。
外来診療のあと、足湯でちょっと休憩。嬉しそうにして帰って行かれました。
太陽熱で暖めたお湯です。きっと心の中も暖まってくれたことでしょう。
投稿者 tsukada : 21:38
医薬分業についての著作
古いもので申し訳ありません。もう20年ほど前に書いたものです。
当時、日本の医薬分業に疑問をもち、保険制度(主に点数)を調べて書き記したものです。これが契機になり、医療の世界を賑わせたものでした。
最近になり、また医薬分業のあり方について、お問い合わせをいただきました。年数はたっても、基本的な論点はここに尽くされているように思われ、この著作を紹介させてもらいました。
HPにアップしてみましたので、ご関心のある方はご覧になって下さい。
・「医療機関における投薬技術料の検討」(自費出版の小冊子、1997)
→https://www.kodomo-iin.com/tyosaku/tyosaku39.pdf
・「これでいいのか?医薬分業(1)〜(4)」(「メディカル朝日」、朝日新聞社、1997)
→https://www.kodomo-iin.com/tyosaku/tyosaku38.pdf
(HP内の「院長の著作」のコーナーです)
投稿者 tsukada : 16:46
2016年08月18日
夕刊大好き
当地で発行されている「新潟日報」には夕刊があります。朝刊より夕刊を読むのが、帰宅後の楽しみです。
今日は早速、リオオリンピックでの女子レスリングの大活躍を報じてくれました。なんと号外まで発行! チカラが入っていますね。
でも・・夕刊が10月いっぱいで終わりという案内も同封されています。夕刊大好きな私にとっては悲しいお知らせです。
案内には「進化」とありますが、どうなんでしょう。内容はよく分かりませんが、この地域での夕方の配達はなくなります。朝刊と一緒の配達です。これって「進化」ではないですよね。
「夕刊は廃刊」し、新しく情報誌を発行する・・そういうことですよね。「進化」という言葉でごまかすのは、納得できません。
戦争中に、撤退を「転戦」と言っていたのに似てないか? 大本営発表になぞらえるのは失礼だとは思います。
しかし、言葉を大切にするべきジャーナリズムとしては、いかがなものでしょう。この点も残念な思いです。
投稿者 tsukada : 22:15
2016年08月14日
爺さんはシバ刈りへ
今朝は早起きして、裏庭へ。柴刈りならぬ芝刈りです。
もさっとして暑苦しかったのですが、これでサッパリ。見た目は涼しくなりましたよ。
実は・・雑草が目立ってきたので、草取りをしようとしたのですが、とても歯がたたず。芝刈りすれば雑草も目立たなくなる。姑息的な対応ですが(^^;;
朝から頑張りました。夏休みの宿題が一つクリアです(^^)
投稿者 tsukada : 10:58
2016年08月12日
採用ならず
1か月ほど前から当院にいるペッパーくん。試用期間を終わりますが・・残念ながら本採用にはなりませんでした。
機嫌良く歌ったり、踊ったりしてくれて、楽しませてくれました。ロボットとの生活も楽しいものですね。貴重な体験をさせていただきましたよ。ありがとうね。
でも、タッチパネルの反応が良くないですね。スムーズに反応してくれません。すぐフリーズしてしまい、1日に何度か休ませる必要があります。
先日、院長と最終面談をしました。「ペッパーくんはここにずっといたい?」と聞いたのですが・・この時もフリーズしていて、声はなし(T_T)
本人の意思も確認できなかったので、申し訳ないのですが、本採用はならず。
ペッパーくんと最後のツーショットを撮りました。かれの気持ちは分かりませんが・・心なしかうなだれているようです。
もっと性能が良くなったら、また来てちょうだいね。待ってるよ。
投稿者 tsukada : 18:48
2016年08月09日
あのビニール袋は何?
先日の避難訓練について、お問い合わせをいただきました。写真に写っているビニール袋は何?というものです。
病児保育室から子どもたちを避難させている中、一人の保育士が手に透明のビニール袋をもっています。おやつ? 水? 救急用具? はたまたゴミ??
写真を見る限りでは、あまり避難に関係のなさそうなもののように見えるかもしれませんね。
実はあのビニール袋には子どもたちの靴を入れてあります。
以前の避難訓練で、子どもたちの靴を履かせるのが大変だったので、避難の際は時間がなければ裸足で行く(とくに小さな子)ということにしました。みんなの靴をまとめて持ち出す必要があります。
特別な用具はいりません。ビニール袋が最適。当日の利用者数は日によってまちまち。あまりきっちりした道具を用意しても、それで足りないことがありえます。大きめなビニール袋であれば、多めの子どもたちがいても、袋一つでたります、ざっくざっくと入れるだけなので、簡便。
それを靴箱のすぐ近くに必ず置くことになりました。靴置き場近くのカウンターの「裏」に貼り付けてあります。場所も取らないし、一般の方が目にすることもありません。
これはみな、職員が話し合って課題をはっきりさせ、その解決のために自主的に決めて実行している避難手順です。
ちなみに、黒ではなく透明の袋でというのは私の指示なのですが・・昔、引っ越しの時に自分の革靴を黒い袋に入れておいたら、いつのまにか捨てられたという苦い経験からです(>_<)
たかがビニール袋ですが・・そんな意味合いがあるのですよ。
投稿者 tsukada : 17:29
2016年08月01日
双頭蓮
「双頭蓮」という、とても珍しい花が咲きました。一つの蓮に二つの花が咲いたものです。
ニュースでは昨年に続き、今年も咲いたとあります。数年に1回しか見かけない、貴重なものだということです。
昨日、さっそくワンコと見物して来ました。いい物を眺めさせていただきました。
蓮の花というだけでも、何となく御利益がありそうです。まして「双頭蓮」となると、これからいいことが起きないはずはありません!
そう・・うちのワンコはもうすぐ15歳。動物愛護協会から表彰するという連絡がきました。良かったね。
そのためには年会費2,000円を入金してから・・。まさかオレオレ詐欺じゃないよね。もちろん会費を払い、しっかり表彰を受けることにしました。
9月にイベントがあるみたい。楽しみだね。
投稿者 tsukada : 19:36
避難訓練
今日は定例の防災・避難訓練。医院の2階から出火したとの想定で、医院の患者さんと病児保育の子どもたちの避難誘導を行いました。
昼休みに実施したので、患者さんはおらず、代わりに職員が「点滴中の喘息患者さん」役に。点滴セット、酸素ボンベなどを持って一緒に避難しました。
わたぼうし病児保育室は、今日は21人の利用(このところ、多くの方の利用が続いています)。全員の避難訓練は無理なので、元気のよい子(症状の軽い子)の数人に協力してもらいました。
おんぶ、徒歩、キャリアカーと、それぞれの年齢・発達に応じて避難方法が異なります。今日はそれを実際に訓練してみました。
職員間の連絡、初期消火、消防署への通報なども練習。それぞれ、しっかりできていたようです。
火事や事故などはない方がよいのは確かですが、でも備えあれば憂いなし。日ごろからの訓練を通して、防災意識も高まると思います。そして万一の時にも、臨機応変に対応できることでしょう。
皆さん、ご苦労さまでした。
病児保育の子どもたちも、ありがとね!
投稿者 tsukada : 19:14