« 2020年05月 | メイン | 2020年07月 »

2020年06月24日

とりあえず安否情報

20200624.jpeg

 ここ1年間のマラソンの全国ランキングです。年齢別に公表されています。

 私はいくつか走っていますが、昨年秋の富山マラソンの記録が載っていました。2448人中2244位! ちょっと考えちゃう成績です。下から数えた方が早い。

 最近のフルマラソンでは6時間台のことが多く、走るたびに落ち込むことも。完走が目標だとは言っていますが、走るからには少しはいい記録を出したいものです。

 成績はひどいですが、生きている(生きていた?)証と思ってください。

 この後は12月に大阪マラソンを走りましたが、その後は大会がなくなりました。来年3月の東京マラソンがまたなくなったら、安否確認はしてもらえなくなるのかな。

投稿者 tsukada : 17:54

2020年06月22日

104298784_3139535106137763_5145311896542317071_n.jpg

104256647_3139535126137761_8601522154006696846_n.jpg

 夕空、帰宅時に大きな虹を見かけました。それも一部は二重です。何かいいことが起きるのかな?

 今日も一日お疲れさまでした。明日も良い日でありますように。

投稿者 tsukada : 18:22

2020年06月21日

これは草取り革命だ!

105023513_3136293113128629_1696732101209703882_n.jpg

103543294_3136293123128628_4747421052498976529_n.jpg

104290729_3136293216461952_2263641294362820887_n.jpg

104444842_3136293199795287_6266576222275352768_n.jpg

 草取りバイブレーターなるものを購入。草取りが難儀で、新しい道具や機械を使ってみることで、自分のやる気スイッチをオンにしようという作戦です。

 先端のブレードが電動で振動し、草の根をからめとるという仕組み。「何これ! 草むしりに快感を!」というキャッチコピーに惹かれて購入。半信半疑ではありましたが、今日、その意味が理解できましたよ。

 まずは畑の周りをきれいに。うん、なかなかできるぞ。

 次は砂利を敷いてある空き地。実にパワフルに草取りが進んでいきました。何より、根っこを、文字通り「根こそぎ」むしりとることができました。

 草取りをしても、根が残っていると、すぐにまた生えてきます。土の場所では、フォークの様な道具を使ったりすれば、根も取れますが、けっこう大変。さらに砂利の場所になると、この道具を使うこともできず。

 先日は、とりあえずということで、草払い機で草をカットしただけ。案の定、直ちに草は元気に伸び始めました。砂利をやめてコンクリートを敷くしかないかな、などと思案していたところでした。

 でも、今日の「実験成功」により、考えを変えました。お金をかけなくても大丈夫。このバイブレーターがあれば、きれいな状態を維持できそうです。

 私にとって「草取り革命」となりました。

 コロナ騒動で家にいる時間が長くなっていますが、楽しく草取りをしながら過ごせそうですよ。

投稿者 tsukada : 13:27

やめようね!って何を?

105421466_3136439299780677_7373217401555291328_n.jpg

 ジョギング途中では、色んなモノを見かけます。クルマで走っていると気がつかないモノも。

 この看板には思わず立ち止まりました。え! 何?

 遠くから見ていたら、真ん中の文字が見えず。「したくても••やめようね」

 思わず、自分自身を振り返りました。何かやってたかな? 人様に迷惑をかけることをしてなかったかな? こうして走っているけれど、いけなかったかな??

 近くに寄って良く見たら、黄色い文字がありました。歩きスマホのことなんだね。

 そうなんだ、それがいけなかったんだ。注意を引くコピーになっていますよ。

 思わずスマホを取り出して、写真に撮らせてもらいました。立ち止まって撮ったので、歩きスマホではないですよ(^_^;)

投稿者 tsukada : 13:24

2020年06月20日

好日ラン

104426112_3134122920012315_5155820417325462836_n.jpg

105568289_3134123016678972_2999398876004111949_n.jpg

104462728_3134123003345640_8093756254000372968_n.jpg

104778239_3134122960012311_7642779052726308059_n.jpg

 晴れてはいるものの、さほど暑くはない土曜の午後。川沿い→港湾→海岸通りへ。水辺が好きなんですね。

 原木を船に積み込む船。働くクルマもあって、しばらく見とれていました。(これだけあれば一生涯、薪に困らない・・)

 水族館も再開し、ずいぶんにぎやかになってきたみたいです。いつもの日常に少しずつ戻ってきているようですね。

投稿者 tsukada : 17:31

2020年06月14日

医院30周年

102308628_3117917308299543_2572639471430101464_n.jpg

102408625_3117917438299530_2261277403150322279_n.jpg

102870442_3117917414966199_7578406705979108938_n.jpg

104320675_3117917314966209_2802151717107211769_n.jpg

104440317_3117933421631265_7061462218537031270_n.jpg

医院は開設から30周年を迎えることができました。色んな方々や団体から、お祝いのお花など、いただきました。中には直接持ってきてくださった方も。

 皆さん、ありがとうございました!

 次の40周年に向けて、また頑張ろうというエネルギーをチャージしてもらえました(^^)

 最後の写真は、外来と保育室で子どもたちに配ったプレゼントです。ささやかなものですが、喜んでもらえたようで、良かったです。

投稿者 tsukada : 15:33

医院30周年

104320168_3117063085051632_1464788426078818572_n.jpg

 職員からいただきました!

 大切にしますよ。

投稿者 tsukada : 10:35

2020年06月12日

わたぼうし19周年

102331766_3112677305490210_2582056577342709166_n.jpg

 当院付属のわたぼうし病児保育室は、本日、開室19周年を迎えました!

 21世紀の最初の年、2001年に開設し、今日に至りました。当院が地域の子育て支援として取り組んだ事業です。

 当初は利用者は多くはなかったのですが、次第に増加。ここ数年は年間でのべ4,000人台の子どもたちをお預かりしています。この規模は全国トップクラスです。

 保育士は当初は2人でしたが、今は12人。保育助手も加わり、大所帯になっています。

 これは「断らずに預かる」ことをモットーとし、それを実行してきたから。利用者数は一定しておらず、多い日には30名を超えることもあります。そういった「極限」の状況でも受け入れるためには、余裕をもった施設、設備が必要。そして、何と言っても保育士の充足です。さらに、必要な時は医院本体からの応援も加わります。

 こうして築いてきた、「わたぼうし」方式は、できればこのまま長く続けていきたいと思っています。

 ところが、実は今、なかなか難しい問題に直面しています。利用者数の大幅な減少です。

 新型コロナウイルス感染症が発生し、学校の休校といった措置が実施されてから、病児保育室を利用する子どもたちがずいぶん少なくなりました。4月からその傾向が著しく、5月は前年比で4分の1ほどになっています。

 病児保育の利用が少ないということは、子どもたちがあまり病気をしていないのだと思います。医院の受診者数も相当少なくなっていますが、それはいい傾向です。

 ただ、このままずっと少ないということは、ないでしょう。冬になり、インフルエンザや胃腸炎などが流行しだすと、また利用数が増えてくるはず。それに備えるためには、今の保育室の体制を縮小するわけにはいきません。

 しかし、収入が極端に少なくなっています。収入のほぼ全ては市を通しての補助金です(概ね国、県、市が1/3ずつ負担)。その大半は、利用者数によって決まります。つまり、出来高です。

 今のように、利用者数が少ないと補助金もそれに比例する形で減っていきます。一方で、支出の大部分を占める人件費は、変わりません。さて、困りました。

 医療機関がコロナ流行に伴い減収になっていて、経営的に厳しいというニュースを目にした方も多いでしょう。当院もそうです。そして、当院が抱える病児保育事業も、全く同じ問題を抱えています。

 当院は二重に、経営的困難さを抱えているということになります。何とかならないものかと思案しているのが現状です。でも、きっと何とかなるでしょう。

 「わたぼうし」の歴史もそうでした。開設当初はどこからも補助金はなく、全て自前で運営。毎年2000万円ほどの赤字が出ていました。

 8年後に市から補助を受けることになり、赤字額は減少。でも、当院の利用者数が国の補助金額の設定人数(年2,000人分)を超えていて、その分は持ち出しでやっていた時期もありました。現在は国の基準が改定され、やっと私たちに追いついてくれました。

 そんな歩みを辿ってきていますので、これくらいではへこたれません。痩せ我慢をしてでも、体制を維持し、子育て支援の灯火を消さないように頑張ります。

 でも、でも・・厳しいですね。何とかならないものかな。また胃が痛くなりそう。

投稿者 tsukada : 15:40

2020年06月11日

飲める消毒用アルコール?

103310660_3109282799162994_2384526694863166671_n.jpg

 先日、医師会を通して消毒用アルコールをいただきました。近隣酒造会社さんのご好意です。
ありがとうございました。不足気味のアルコールです。大切に使わせていただきます。

 でも、美味しそうに見えます(^。^) そう思ってしまうのは、私の不徳なのでしょう。決して飲みませんから、ご安心を。

 新型コロナ対応で、5月からは引用できない旨が書かれていれば酒税は免税されています。しかし、原則は「消毒用」であっても酒税がかかります。そういう扱いになったのは、今から10年ほど前からだったかな。それまでは、飲める消毒薬が無税で市販されていました。

 昔、ある開業医が(私ではないですよ!)、診察中にちょいと処置室に行って、消毒薬を水割りして飲んでいたという「事件」がありました。酔っぱらい診療が発覚し、処罰されたそうです。なんとも情けない医者ですね。

 その後(この事件がきっかけではないでしょうが)、消毒用アルコールにはエタノール以外に消毒薬を混ぜて、飲むことができないようにしているのだそうです。そうすれば、酒税が免除されるのだとか。

 いただいた消毒用アルコールは••酒造会社さんが作ったアルコール。混ぜ物もなく、おまけに入っているビンがお酒用。

 となれば、中には良からぬことを考える輩が出てくるかも。

 ダメですよ、飲んだら! ちゃんとコロナ対策に役立てましょう。

投稿者 tsukada : 17:16

2020年06月10日

水曜午後の変化

101877339_3107918409299433_7019587793897178897_n.jpg

 毎週水曜午後は、院外に出かける仕事があります。先週は市の赤ちゃん健診、今週はある小学校で子どもたちの健診。これまでは、出かけたついでに、ちょっと寄り道したりしながら、医院へ。

 医院はこの時間は休診なので、病児保育室に預かっている子どもの様子を見たり、雑用を片付けたりしていました。

 でも今月から変わりました。水曜午後も、他の平日と同様に外来をしています。私が帰ってくるまでは副院長が診察していて、帰ってからは私が診察に。

 まだあまり浸透していないのか、さほど多くの方の利用はなく、のんびりした外来ですが。今日で2回目。まだ慣れていないです。

 この小学校からは、走って帰ってきたこともあります。10キロくらいかな。ちょうどいい距離です。今日も帰りはランニングしようと思い、行きのタクシーを頼むつもりでいましたが・・無理だと気づきました。

 走って帰ったら、汗だくで、そのままでは外来ができません。帰ってからも仕事があるのだから、余裕を持って帰らなきゃ。

 もっとも、今日も30度ほどの暑い日だったので、炎天下のランニングは無謀な話でしたが。(タクシー券を用意していただいた養護教諭の先生には、失礼しました)

 日本海のパワーを感じ、ちょっとだけリフレッシュして帰路に着きました。水曜午後の変化に慣れるのは、もう少し先になりそうです。

投稿者 tsukada : 17:46

2020年06月09日

真夏日

82795282_3104558682968739_6681661609150625156_n.jpg

101115860_3104558752968732_2361064976600223095_n.jpg

102559355_3104558699635404_7976793978490201940_n.jpg

 当地では今日は最高気温が31度ほどに。めちゃ暑くなりました。

 医院では夏恒例の足湯を準備中。太陽熱を使ったエコな取り組みです。

 まずはシステムの不具合がないかどうかのお試し。実は、昨年夏は猛暑で条件は良かったのですが、外来も保育室も忙しすぎて、稼働できず。なので、2年ぶりの運転になります。(今年はどれだけヒマなのかは、追求しないでくださいね)

 蓄熱タンクの温度は少しずつ上昇。まだ足湯用に使える温度には達していないけれど、いい感じです。この夏も、足湯を楽しんでもらえそうです。

 なお、水は上越市の水道水です。温泉ではありませんので、あしからず。

投稿者 tsukada : 17:49

真夏日

101708775_3104261592998448_8665744454051331773_n.jpg

101503614_3104261582998449_7157155702149971768_n.jpg

 出勤前に庭の草刈りをしていました。使い道が決まらず、砂利を敷いた遊休地(笑)。ほんの10坪ほどですが、雑草がすぐに生えてきます。まるで、スギナ畑のような有様です。

 朝、多少早く起きて、時間があったので草刈りをしました。草払い機で、簡単に。根までちゃんと掘らないと意味がないのかも。

 近々、コンクリートで整地するつもりなので、今日はこれでお終い。

 帰り際に、足元に100円玉を発見! 早起きはするものだ。

 でも、きっと私が落としたのでしょうね。落としても気づいていないのだから、おマヌケなのかも。

投稿者 tsukada : 10:01

2020年06月08日

QUOカード祭り

101870196_3101975893227018_8160691188641329479_n.jpg

 4月開催予定だった大会から、中止に伴って返金の手続きが行われました。参加費の全額がQUOカードで送られてきました。ご苦労様でした。

 あれから2か月(中止が決まってからはもっと)経っています。どうしたのかな、と思っていました。

 当初は7掛けで返金する予定だったとのこと。でも、市内の他の大会がみな全額返金することが分かり方針を転換したそうです。

 なるほど。だから、4000円分が4枚のカードになったんですね。この間の事務局の苦労が感じられるので、良しとしましょう。

 東京マラソンは中止に伴う返金はなし。確かに翌年以降の出場権は確保されましたが、参加料は必要。これが「悪い慣習」の始まりでしたね。

 中央の人気がある大会だから、返金なしでも成り立つのでしょう。おごりを感じます。

 地方の大会ではそんなことはできません。身銭を切って運営しています。なので、収支をしっかり公表してくれれば、個人的には7掛けでも良かったのにと思っています。

 秋の大会も軒並み中止が決定。くびきの100キロ、新潟シティー、富山、金沢、大阪••

 今年は一つも大会に参加できず。大会が目的ではないけれど、目標にはなっています。モチベーションを保つのが、難しいです。

投稿者 tsukada : 17:37

2020年06月07日

収穫

102292276_3098731730218101_6020373441062700376_n.jpg

83553103_3098731716884769_8976497222470884601_n.jpg

 我が家の家庭菜園は始まったばかり。水やりをしていたら、きゅうりができていました。ツルもまだほとんど伸びていないのに。

 地面に転がる形で、でも立派な一本です。さっそく食卓へ。

 水分が多く、美味しくいただきました(^。^)

投稿者 tsukada : 09:39

2020年06月06日

土曜午後

101003518_3097514863673121_4498137324192740892_n.jpg

102469588_3097514883673119_2812051358090737614_n.jpg

84708437_3097514937006447_1547973489413909341_n.jpg

 午前の仕事が終わって、あまり暑くないことに気づき••外へ駆け出しました。

 関川の堤防にはタンポポ。水族館近くの公園には元気な子どもたち。

 色んなことがあり、心穏やかとは言えない日が続いていますが、癒されました。皆さんも、良い週末をお過ごしください。

投稿者 tsukada : 15:48

2020年06月05日

日本人がいなくなる!?

 「昨年の出生数、過去最少の86万人 死亡数は戦後最多に」(朝日新聞の見出し)

 日本の出生数は、2016年に100万人を割って97.7万人。それから3年で86.5万人に。減少スピードがハンパない(@_@)

 1年で約4万人の減少だから、あと25年ほどで、出生数がゼロになる!?

 日本はどうなるんだろう。子どもたちがいなくなり、年寄りだけに。寿命の壁があるから、年寄りも少なくなって、日本人は絶滅? そのうちレッドリストに載ることになるかも。

 とにかく、大変な事態が進行しています!

投稿者 tsukada : 17:50

2020年06月04日

もう夏

101672245_3092382650853009_3114911721320349696_n.jpg

 すっかり暑くなりました。新潟県内でも真夏日。まだ暑さに慣れていないので、熱中症のリスクが大。十分に気をつけてくださいね。

 コロナ対応でマスク着用が奨励されていますが、顔の半分を覆うので熱中症リスクはさらに増大!(小さな作りのアベノマスクは、この点に考慮したもの!??)

 周囲に人がいないときや、屋外で汗をかくときは外しましょう。

 なお、2歳未満の乳幼児のマスク着用は、効果がないのに加えて窒息のおそれもあり、すべきではありません。
ご注意を。

投稿者 tsukada : 21:45